阿波は狸の国  




1 子供の頃
  
 
 子供の頃、お婆さんやお母さん、近所のおばさんから昔話や民話をよく聞いた。
 その中に、「たぬき」の出てくるお話が時々あった。

  綺麗な女の人に化ける話、酔っ払いを騙すお話、時々失敗をする愛嬌者!というのが
 子供心に抱いていた「狸」のイメージであった。

  こんな狸にまつわる話しは、日本中のどの子供も聞いて育っているのかと思っていた。
 が、全国的に見ると「狸」が民話に登場するのが少ないことに気が付いた。


2 阿波と狸

 
 インターネットで「狸」を検索してみると、全国各地の「狸」が検索にひっかっかて来る。
 でも、
Wikipedia の中でも述べられているように、どうも四国特に徳島が有名である。

    
タヌキの本場は何と言っても四国で、怪異といえば、原因はたいていタヌキ
   の仕業である。徳島県板野郡堀江村では、夜中、タヌキが赤いでんちゅう(袖
   のない半纏)を着た子どもに化けて背負うことをしつこくねだる。仕方なく背負
   うといかにも嬉しそうな様子で、その人の肩を叩くという。 また三好郡池田町
   の旧伊予街道馬谷に住むタヌキは、雨の降る夕方など、カサをさした人に化
   けて通行人を招く。カサを持ち合わせない人がうっかりカサに入れてもらうと、
   とんでもない所に連れていかれるという。
  
  
インターネット検索項目を「民話 狸」に変更し検索してみると、阿波・徳島の話題が断然
 多くなる。
  さらに、検索項目を「民話 狸合戦」と変更すると、ピックアップされるものは殆んどは阿波・
 徳島の話題になる。
 
  阿波・徳島と「狸」は切っても切れない縁があるようだ。


3 阿波の狸まつり

  徳島県には「阿波の狸まつり」と名づけた、11月に開催される恒例行事がある。
    11月3日・4日・5日の3日間、徳島駅近くの藍場浜公園で開催。
 徳島県知事も出席する全県的な行事である。
 今年の初日の人出は、約10万人。(主催者発表)
  「
阿波の狸まつり」のアルバムは、  クリックして下さい。


4 祠めぐり オリエンテーリング

  ふるさとカーニバル 「阿波の狸まつり」  のもう一つの事業として、「祠めぐり オリエン
 テーリング」という行事がある。

              オリエンテーリングのスタンプブック
        

  勿論、狸の祠を巡るオリエンテーリングである。
 狸の祠を巡るには、それにふさわしい数の祠が必要。 
 徳島市を中心とした近郊には 「狸」の祠は沢山存在する。

  これは、行事の為に設置したものではなく、古い昔から守り伝えられた祠である。

                     祠の分布図
        
            狭い徳島市内に43ケ所もの狸の祠がある

  この分布は、オリエンテーリングに適したゾーン内で選び出した「祠」の数である。
 それぞれの土地に「狸にまつわる祠」が存在している。


5 金長たぬき
   
  徳島県で狸と言えば「金長たぬき!」  と言われるほど「金長たぬき」は有名である。
 この「金長たぬき」は、今も「正一位金長大明神」として、崇め祭られている。


       
  
      今はグランドの傍に移転                 「総本家」とは!?



        
                       キチンとした神社
 

                          神社内の様子
    

    




6 阿波の狸合戦
  
  阿波の狸について一番有名なのは「阿波の狸合戦」の民話であろう。
 
 かって、何回か映画にも取り上げられている。
  
  ◎ 1939年  新興キネマ制作   「阿波狸合戦」      
  ◎ 1940年  新興キネマ制作   「続阿波狸合戦」  
       この映画、名声を博したので当時の俳優が寄進し、「金長神社本宮」を建てる。
  
 その後
  ◎ 1942年  大映          「歌う狸御殿」
  ◎ 1948年  大映          「春爛漫狸御殿」
  ◎ 1949年  大映          「花くらべ狸御殿」
  ◎ 1955年  松竹          「七変化狸御殿」
  ◎ 1958年  東宝          「大当たり狸御殿」
  ◎ 1059年  大映          「初春狸御殿」
  次第に、徳島とは縁のない展開になるが、「狸シリーズ」が続く。


「阿波の狸合戦」のストーリーついては、とくとくネット制作のWebサイトが分かりやすい。
    とくとくネット制作  「
阿波の狸合戦」をご覧下さい。


         阿波の狸住んでいた本拠地と死力を尽くして戦った場所。
       
       戦いすんでこの合戦場には、狸の死骸が累々と横たわっていた
                        という!!


7 今も生きている金長狸
  
  小松島市では、今も金長狸を町の宝として保存・活用している。

                 例えば、町の郵便局に 

                 「金長たぬき郵便局」 
       
              という名前の郵便局を作ったり、

                    警察の前に

                「金長たぬき」のお巡りさん
                
                  を立たせたり


さらには、「たぬき広場」という広い運動場を作ったりして、狸との縁を保っている
 その様子を、LUMIX のアルバムに纏めました。
 
            このアイコンをクリック  してご覧下さい。


8 終わりに

  ふるさとカーニバル「阿波の狸まつり」のトップに掲げられている言葉

      ● ふるさと・とくしま、自然がいっぱい
     ● ふるさと・とくしま、文化がいっぱい
     ● ふるさと・とくしま、人情ほのぼの


を挙げておきます。