比叡山 延暦寺



11月24日
紅葉の「比叡山 延暦寺」を訪ねる。





比叡山遠望

京都方面から見た比叡山。(Google Earth)





延暦寺 東塔周辺

主要伽藍の様子(Google Earth)





東塔の伽藍配置図

回廊を持つ根本中堂の様子が良く分かる(Google Map)



  比叡山 延暦寺

  比叡山の麓 坂本 で生まれた「最澄」は、奈良の東大寺で「受戒」。 僧侶として出発する。
 そのうち、時の政治権力と繋がる「南都仏教」に失望した彼は、比叡山に籠もり「一乗止観院」を建てる。
  
 
 桓武天皇の平安遷都に伴い、御所の鬼門の方向にある最澄の「一乗止観院」が国家を鎮護するた
 めの「官寺」に選ばれる。

  天皇の侍僧となった最澄は、唐に渡り一年間の修業の後帰国、一乗止観院を「根本中堂」と改める。
 現在の「延暦寺」という名称は、最澄の没後つけられた。

  延暦寺は「三塔十六谷」といわれるように、比叡山に広がる堂塔の総称である。


  東 塔

  比叡山三塔の中心で、延暦寺発祥の地。
 比叡山の総本堂である「根本中堂」をはじめ重要な堂塔が集まっている。



延暦寺バスセンター

チャーターした四台のバスが並んでいる。




名残の紅葉

さすが800mの山頂。
紅葉もそろそろ終わりに近づいている。




登叡成仏

比叡山にお参るすることにより成仏できる!!






東塔の諸堂


  @ 根本中堂
 
 延暦寺の総本堂にあたるるものが「根本中堂」
 である。

   現存する建物は寛永17年(1640年)に建造され
 たものである。

  「根本中堂」は日本で三番目に大きい木造建築
 であるといわれている。
 回廊を巡らせた、重厚な建造物である。

  堂内には、本尊薬師如来(秘仏)が安置されて
 いる。
  


  A 戒壇院  
 

 

  天台宗の僧侶が受戒する重要な堂。
 
  最澄存命中から天皇に申請したが許可されず、
 最澄の死後建立の勅許が降り、西暦828年創
 建された。

  内陣には、釈迦三尊(釈迦如来坐像、文殊菩薩
 弥勒菩薩)が安置されている。

  




  B 大講堂
       
  根本中堂の西側に「大講堂」が建っている。
 朱塗りも鮮やかな建築物である。

  この大講堂は、僧侶達の学問・修行の道場で
 この中で、宗教論が議論された。

  大講堂の本尊は「大日如来」
  堂内には、延暦寺で育った著名な僧侶の像が
 安置されている。

  本尊の脇には聖徳太子、桓武天皇をはじめ、
 法然、親鸞、道元、日蓮など、祖師の木像が安
 置されている。
 

   



  C 阿弥陀堂

    


  阿弥陀堂は新しい建物。

 1937年に比叡山創建150年大法要を記念して
 平安時代の建築様式をモデルに建てられた。

  このお堂は滅罪回向の道場。

  本尊として「阿弥陀如来」をまつり、参拝者が
 施主となって日々念仏回向が行われている。

   
   



  D 文殊楼

    


  根本中堂の前にある石段を登った所にあり
 延暦寺全体の「総門」としての役目を果たして
 いる。


  二階建ての建築物で、二階に上がった所に
 文殊菩薩が祭られている。

  受験生の入学祈願に人気があるとの事。





  東塔の詳しいアルバムは、ウェブリアルバム(Webry Album)でご覧下さい。

           この
アイコン  をクリックするとアルバムが開きます。

  開いたら
「F 1 1」のキーをクリックすると、フルスクリーンで表示されます。



       



 3 横 川

 
 比叡山の三塔(東塔 西塔 横川)の内、ひときは静謐な修行の地が横川。
 慈覚大師円仁により開かれ、親鸞、日蓮、道元などの名僧たちが修行をした所。

 
                    
横川(よかわ)の伽藍配置図
         
              
   横川では「横川中堂」がメインの伽藍(Google Map)



  

   @ 横川中堂  

    




  横川の中心となる建物で西暦848年慈覚
 大師円仁のよって開かれる。

  昭和17年落雷により全焼。

  昭和46年の伝教大師1150年 大遠忌を
 記念し復元された

  







 A 根本如法塔

              

  


  書写した仏教の経典を後世に伝える為
 保存する為の塔。

  慈覚大師円仁が根本杉のほこらの中で
 写経した事にちなんでいる。 
 







B 元三大師堂(四季講堂

    


  古くは定心房と呼ばれ、慈恵大師元三の
 住居跡。

  四季に法華経を講義する所からこの名がある。

  現在は、元三大師を本尊としている。

  「横川のお大師さん」と呼び親しまれている。

  「おみくじ」の元祖である。
  




   横川のアルバムについては、Yahoo Photo に纏めてあります。
 

         右のこの
アイコンを  クリックしてご覧下さい。





  なお、今回の旅行では「西塔」に行く時間が無く、掲載する事が出来ませんでした




              「
比叡山延暦寺」 終わり