おのぼりさん日記ー3
4月4日
    雨曇りの朝。国会議事堂、靖国神社と皇居に行く。
   国会議事堂は平日は簡単に参観できるが、日曜日は複雑。
   国会議員の推薦と事務局職員の誘導が必要。
   
   地元出身の衆議院議員さんに頼み、日曜参観ができることとなった。
   この制度、今問題になっている。   コネと利益誘導で・・・・。
 国 会 議 事 堂
   国会議事堂は過去3回火事で焼失。
   そこで、火事でに強い「石造り」の国会議事堂を建てた。

 寒川一族の集合写真
 議員事務所のお方にシャターを
 胸にぶら下げているのはIDカード

 尖塔部分
   窓が四つ見えるところは広いホールで、ダンスもできるとか
             
   この建物、全部国産の石材

  衆議院棟
       衆議院の議員さんはこの入り口から出入りする。
      選挙後最初の登院の日だけは、正面玄関から入る。
  入り口でのセレモニーがある。
 
 
   長々と続く廊下には真っ赤な絨毯
    左側の人が議員事務所の人(公設秘書)

  開会式で天皇陛下がおいでのときの、お休みどころ
   入り口の大理石は、一枚の岩を刳り貫いて作ったもの

  かすかに中が覗ける
  この大理石は阿南市産出

       殆んど全部国産の議事堂の中で、この取っ手はアメリカ製。

  もう一つのアメリカ製
    文書を入れると一階の郵便受けに落ち込む

      議事堂の中は照明が落とされているので、真っ暗。
     広いのでフラッシュも届かない。
     会議室、議員控え室などは閉じている。
     見学するなら、やっぱりウイークデーが良い。
靖 国 神 社
   靖国に行く頃から本格的な雨。
   参道のサクラは満開。
      テントの下に花見客が数組。でも、盛り上がらない様子。

    扉の菊のご紋章が光り輝いている。

 皇居のサクラ
  皇居はサクラの名所。
 雨の中でも大勢の人が、訪れている。

 サクラ・水・緑のバランスがいい

 老木と風格のある枝張りが見事。

 落花もまた一味

皇居では花にも風格を感じる??

    あいにくの雨。
    サクラも盛りは過ぎている。
    でも、どうにか見てもらえる写真になりました。
  第4日に続く 