おのぼりさんー2

第二日


 寒川家の血族三親等(6名)が揃って、相談。
曹洞宗大本山「総持寺」→「浅草」→「柴又」と観光し
そして夕食は「タイ料理」と決定




◎ 曹洞宗大本山「総持寺」

  曹洞宗大本山には、「永平寺」と「総持寺」がある。
 「総持寺」は横浜市鶴見にあるので、全員が鶴見に集合、その後お参りをする。



石 柱

堂々とした石柱






三松関

総持寺に入る最初の門。
門の造りは「薬師門」の形態。





三 門

鉄筋コンクリート造りの三門。
三つの通路(三門)と、左右に「金剛力士像」。







三 門−2

裏側から見た三門。
木造建築を思わせる造り。
屋根端の反り返りが美しい





大 祖 堂

「総持寺」最大の建物。
これも、鉄筋コンクリート造り。

千畳敷の広さがあり、修行僧の勤行、檀家の法要が行われる。






大祖堂詳細
 
壮大な蟇股                      金色の「五三の桐」が目を引く







朝の勤行

坊主頭の僧達100名ほどの勤行。
読経の声が、太く低音で腹に響く程力強い。







法  要

檀家の法要が行われている。
参列者(座っている人)より僧(立っている人)の人数が多いくらい。






仏 殿

二層・入母屋造り、木造建築の巨大な仏殿。
「大雄寶殿」の別名がある。
禅宗のご本尊 「釈迦如来」 が安置されている。

入母屋の屋根を張り出す、四段の組み物が豪華。






仏殿ー2
 
「大雄寶殿」の巨大な額               大きく厚みのある蟇股








仏殿ー3
 
入母屋上層の垂木(放射状)               入母屋下層の垂木(平行状)

二層の屋根のうち、上層と下層の垂木の組み方が違っている。
その理由は?






石原裕次郎の墓

総持寺には著名人の墓が多い。
その中でも、石原裕次郎の墓に多くの人が詣でている。





後醍醐天皇陵

後醍醐天皇をお祭りしてある。



 ◎ 昼  食


昼 食
 
昼食は浅草に出て「どぜう」             ずらりと並んで順番を待つ人々





◎ 浅草浅草寺

 昼食後、「浅草寺」に行く。



雷 門

浅草寺と言えば「雷門
正しくは「風雷神門」 
略して「雷門」

松下幸之助が寄贈した鉄筋コンクリート造り。






雷神・風神
 
門の左に「雷神」(裏側に天竜像)        門の右にに「風神」(裏側に金竜像)







仲見世
 
     仲見世の表示            何時来ても人でごった返す仲見世






宝蔵門

仲見世の向こうに見えるのが「宝蔵門」。
三門の左右に仁王さんがいるので、「仁王門」とも呼ばれる。






浅草寺本堂

入母屋・一層・本瓦葺の本堂
ご本尊(聖観世音菩薩)は秘仏。

ご本尊の観音は、昔土地の漁師が網で掬い上げたという。
ご本尊の大きさは、一寸八分といわれている。






五重塔

建物の上に五重塔が立っているという変わった造り。
塔内には、スリランカから贈られたという「仏舎利」が収められている。






人形焼き
 
浅草と言えば「人形焼」              一つ一つ丁寧に手作り





◎ 柴又帝釈天

  浅草から柴又までタクシーを飛ばす。
柴又と言えば帝釈天。そして寅さん。


帝釈天


柴又と言えば「帝釈天」
帝釈天の門前は、日曜日となればこの賑わい。






寅さん

柴又と言えば「寅さん
駅前では「寅さん」が出迎えてくれる。





お参り前に
 

 





二天門

上部構造の豪壮な「二天門
入母屋・本瓦葺の屋根に、「千鳥破風」と「唐破風」が付いている。

門の壁面一面に、彫刻が施されている造り。






帝釈天配置図

二天門の正面に帝釈堂。
南大門の正面に本堂。
と言う変わった配置。

帝釈天」は仏教の神ではなく、もともとヒンズー教・バラモン教の荒神。
仏教に取り入れられ、柔和な神に変身





瑞龍松

二方向に大きく広がる松。






矢切の渡し

帝釈天の裏に流れている、江戸川にある渡し。
東京周辺の渡しは、ここを残して総て消滅。







◎ 夕食

 夕食は、徳島では食べられない「タイ料理」を食べることにし、渋谷道玄坂まで行く





タイレストラン


あまり大きくないお店





レストラン内

壁一面にタイの風景とタイ料理の写真

夕食時間になると店内は満員。
お客は、5〜6人連れ、お二人、外人、と様々






タイ料理
 

 

 

どれも美味しかった。
特に
三番目の卵料理
四番目の野菜料理(空芯菜の炎炒め)
最後のトムヤムクン
がその中でも口に合う料理であった。

トムヤムクンは、想像していたより酸っぱかった。



第三日へ