日 枝 神 社











東京赤坂に「日枝神社」がある。

「猿」を神様のお使いとしている点は、
「日吉神社」「日吉山王大権現」「山王社」「山王さま」
等と共通している。

また、主祭神として「大山咋神」(おおやまくいのかみ)を祀っている所も共通している。

日吉神社関係の総本山は、坂本にある「日吉大社」.





「wikipediaより」

(リンクを開いた時は「戻るボタン」で戻ってください)

日吉神社日枝神社(ひよしじんじゃ、ひえじんじゃ)あるいは
山王神社などという社名の神社
山王信仰に基づいて日吉大社より勧請を受けた神社で、
大山咋神大物主神(または大国主神)を祭神とし、
日本全国に約3,800社ある。神仏習合期には山王(さんのう。
山王権現、日吉山王など)と称され、
今日でも山王さんの愛称で親しまれている。神使とする。






皇居との位置関係

国会議事堂のすぐそば。
皇居から見て南西方向(裏鬼門)に位置する。

北東の方向にある表鬼門には「寛永寺」が祀られている。
この時期、「鬼門」という考えが強く支配していたようだ!




神社の位置

「外堀通り」に面して建っている。




衛星写真

楕円形の10mあまりの丘。
一面に緑に覆われている。

この小丘陵を鳥居龍蔵博士は古墳と推定した。
少し東の
議員宿舎造成の時、たくさんの土器類が出土している。




新しい鳥居と新しい参道

参拝の便利を考え作られた、新しい鳥居と階段。
階段の横には三段のエスカレータ。




神社専用のエスカレータ





第二段目のエスカレータ

エスカレータで神社の境内にまで入れる。




今回は、旧来の参道から参拝する。




二つの登り口

本来の参道のほうに、古い鳥居がある。




参道のはじめ

古い石造の鳥居が出迎えてくれる。




日枝神社の標識

年代を感じさせる。




山王鳥居

日吉神社系の神社で使われる鳥居。
山王鳥居」と言われる。
上に付けられた千鳥破風状のものは、山岳を表わしている。
比叡山という説もある。




鳥居・石段・神門

30段あまりの石段の上に「神門」が見える。




ここの続きは、ウェブリアルバムでご覧下さい。


このアイコンをクリック  するとご覧になれます。

F11キーをクリックするとフルスクリーンで
手動送りを使うと自由な時間、写真をご覧になれます。



ウェブリアルバム部分を見るには
「Adobe Flash Player」 のインストールが必要です。

インストールできていないお方は
フラッシュ・プレイヤ
をクリックし、インストールしてご覧下さい。(無料です)






終わり