うだつ の町並み





全国の家屋の中で「うだつ」が壁面に付いている家屋は数少ない。

「うだつの町並み」をGoogle検索をしてみると

徳島県美馬市(脇町) と 岐阜県美濃市がヒットする。



「うだつ」について


 うだつ(卯建)は建築用語で「宇立」とも書かれる。  

平安時代は「うだち」とよばれたが、室町以後「うだつ」と訛った。  

本来は梁(うつばり)の上に立てる小さい柱のことをいった。  

そののち、切妻屋根の隣家との間についた小さい防火壁で、  

1階屋根と2階屋根の間に張り出すように設けられているものも  
「うだつ」と呼ぶようになる。


Wikipedia より。



本来、「うだつ」は防火を目的としていたものであるが、

次第に裕福さを象徴する装飾的なものと変わってきた。

うだつが上がらない」と言葉も、

「防火壁のしっかりとした建物」  
と言う意味は無くなり

人生の成功度を示す言葉になってきている。




中国では、今でも防火目的の「うだつ」がある。

完全防御体勢になっている。



それに対し、日本では装飾的

防火の面では中国の方式が立派。




徳島県美馬市脇町の位置

徳島市からおよそ45Km。
徳島自動車道に乗ると40分程度の距離。


徳島自動車道を「脇町インター」で降りる。



自動車道の出口

このような表示がある。




うだつの町並み

この狭い地域に集中している。




この橋を渡ると「うだつの町並み
 




その手前にオデオン座

橋の袂に、
山田洋次監督の作品
虹をつかむ男」の舞台となった劇場がある。



広い橋を渡り「うだつの町並み」に進もう!!






「うだつの町並み」のスケッチ

壁面の多くは漆喰で塗り固められている。

二階は低く、窓は「虫籠(むしこ)窓」になっている。

道路を挟んでこのような家が向かい合って並んでいる。




「うだつの町並み」のアルバムは、ウェブリアルバムでご覧下さい。

このアイコンをクリック  するとご覧になれます。


脇町の「うだつの町並み」はここで終わります。





ここから少し離れた所に、「二層うだつの町並み」がある。



場所は
つるぎ町「貞光」



ここでは、「うだつ」が上下の二層になっている。

この地域を
二層うだつの町並み」と言っている。



貞光の町並み

剣山に登る道筋で両側は商店街。



「二層うだつの町並み」のアルバムは、ウェブリアルバムでご覧下さい。

このアイコンをクリック  するとご覧になれます。





最後までご覧戴き有り難う御座いました。



おわり