16

岬めぐり


平成11年10月26日〜30日
主催:阪急交通社(トラピックス








  旅の発端


  昨年2月、「さっぽろ雪まつり」に行った時、”北海道には四シーズン全部来よう”と話
し合っていた。夏と冬の北海道は経験しているので、春と秋を探していた。2月に雪祭り
に行ったので、次の春は余りにも近すぎる。今年は秋に北海道に行こうと決めた。その
目で旅行案内を探していると、「北海道ぐる〜り一周5日間」と言うものが目に付いた。
時期は10月、昨年からは1年と8ヶ月経つ。北海道の右半分の岬を巡るという変わっ
た趣向も気に入った。

  しかし、問題点もある。
良く調べてみると、知床岬は先端まで行かない。
だが、此れは道が無いのだから仕様ないとして、もう一つ問題点がある。それは、日本
最東端のノサップ岬に行かないことである。日本最東端の岬に立てるだけでも、幸せ
を感じると思うが、ノサップ岬には行かない。
歯舞・色丹も遠望したいし、根室の町も
見てみたい。

  このように、少々の不満もあるが、岬をめぐると言う発想に引かれて参加を申し込
む。




    

                          コース概略図




  日   程


  10月25日  前泊の為、関空前に夕方到着。

  10月26日  伊丹空港午前7時45分集合  午前8時30分発ーーANA771−−
           新千歳空港午前10時20分===日高放牧地===にいかっぷ=
           ==襟裳岬===黄金道路===阿寒湖温泉

  10月27日  阿寒湖温泉===マリも観察センター===摩周湖===900大
           草原===羅臼===知床峠===知床五湖===ウトロ温泉

  10月28日  ウトロ温泉===オシンコシンの滝===JR斜里駅・・・JR浜小清
           水駅===           味覚のバザール===サロマ湖
           ==オムサロ原生花園===クッチャロ湖===猿払

  10月29日  猿払===宗谷岬===ノシャップ岬===サロベツ原生花園=
           ==トナカイ牧場===旭川

  10月30日  旭川===美瑛===富良野===味覚のバザール===千歳
           空港午後3時23分===伊丹空港午後5時10分===徳島午後
           7時10分




  2 6 日 (襟裳岬へ)


  26日早朝(7時45分)、伊丹空港に全員集合。

  参加者は、全部で45名。その殆どは老夫婦。
老夫婦が17組(34名)、若夫婦が1組、母子連れが2組、それと5人の老女達?、合
計45名。

 飛行機は、定刻に出発(ANA771便) (ボーイング747−400(スーパージャンボ))


 
  大阪空港                 このジャンボに乗る


  定刻10時20分、新千歳空港到着。
こんなこと珍しい。海外旅行なんかでは、半時間とか1時間とか遅れることが多いのに、
さすが日本の国内航空と感心。

  そこから、なが〜い、なが〜いバスの旅が始まる。


  
  満席のバス                もう秋の景色


  新千歳空港から内陸部を進み、日高牧場を横に見て、富川へ。
ここから、太平洋沿いに新冠静内、浦河、様似、襟裳、と海岸線を進み、第一の目
的地、「襟裳岬」へ。紅葉の中をただひたすら走る、走る。
時間が惜しいと言うので、昼食も弁当をバスの中に持ち込んで、食事をしながら走る
走る。走って、走って、295Kmやっと「襟裳岬」に到着する。





  
襟 裳 岬



  
 山脈が海に落ち込む             反対側


  あの、「
襟裳岬」に今立っている!!!
夢にまで見た「襟裳岬」。森 進一の歌った「襟裳岬」。幾つかの歌に歌われ、詩に読
まれた「襟裳岬」その襟裳岬は、波静かに横たわっている。

  日高山脈の端っこが、そのまま太平洋に落ち込んだように、日高山脈の尻尾が海
に呑まれたように「襟裳岬」は横たわっている。その、岬の彼方には、点々と島が連な
り、そして太平洋に消えている。
あの端っこの、岬が海に呑まれ込まれている最先端まで行ってみたいが、時間が無い。
残念なような、名残惜しい感じで胸が熱くなる。

  上の写真で、左の写真は一般観光客が見ることの出来る岬。右の写真は、食堂の
壁にか懸かっていた、襟裳岬を反対側から見た油絵。ここの灯台は、高さこそ低いが
襟裳岬の断崖絶壁の上に立っているので、海面からの高さは大変高い。日本の三大
灯台の一つに数えられている。(右の絵参照)


  
 可愛い灯台                 やっと来た襟裳岬

  灯台の近くに、「襟裳岬」の歌碑がある。この歌碑、一番の最後に ♪・・・えりも
の春は何もない春です・・・♪ と言う一節がある。この ”何もない春” に地元から
反論が起こり、ひと騒動あったとか?


  
 襟裳岬の歌碑               地下の博物館


  灯台以外にも変わったものがある。半地下式になった「風の館」「風の資料館」「風
極の地」の建物等が、風に抵抗するように建てられている。


  最近北海道ではやっている
                                「証明書」


  襟裳岬見学後、バスは再び走り出す。襟裳岬から「
黄金道路」という、かっこいい
名前の道路をひた走る。(念のため、黄金道路と何故つけたのか分からないほどの悪
路) 途中、足寄を経由「阿寒湖温泉」到着は午後8時。温泉に着いたが「温泉」には
入らず、すぐ食事。食事が終わるとそのまま、「アイヌ民族舞踊」見物に出発。 
ホント
に強行軍の日程です!!






  
アイヌ民族舞踊 


  「アイヌ民族舞踊」は、阿寒湖アイヌコタン(アイヌ民族村)で、9月〜10月の間だけ
開催される。幅の広い、ゆるやかな斜面を持つ広場があり、その両側には「熊の家」と
か「アイヌ」とかいう名前の土産物店が取り囲んでいる。民族舞踊は、この緩やかな斜
面で行われる。
  到着してみるともう人でいっぱい。広場の中央にしつらえられた舞台では、緩やかな
音楽が演奏されている。高い塔の上から、ライトが投げかけられ、会場は異様な雰囲気
に包まれている。独特の音楽と掛け声に励まされるかのように、次々と踊りが繰り広げ
られる。ストーリーのはっきりしているものや美しく見せるための踊りが取り合わされて
展開する。


  
 地元のアイヌ総出演           なかなかの迫力


  出演者は、全員アイヌとか。衣装も古代のアイヌの衣装をつけている。音響だけは、
現代のスピーカーシステムで、がんがん鳴らされる。これら外野的な仕事は、地元の
商工会議所会員の奉仕。踊りは中々迫力に満ちたもので、ひと踊り終わるごとに、観
客から大きな拍手が起こる。

  最後には坂の一番上から、神が現れ全員を祝福して終了。




  
知 床 へ (10月27日)


  
翌朝6時起床。7時食事。7時45分出発。と言う慌しさ。

  阿寒ロイヤルホテルと言う古めかしいホテルに別れを告げ、知床半島に向かって車
を走らせる。道の両側は、何処まで行っても紅葉。紅葉。紅葉。(紅葉と言うよりも黄葉
と言うべきか?)
北海道では、松も黄葉し、落葉する。


    
 窓の外は黄金色              凄いほどの紅葉


  左のバスのフロントガラスから見えるのは、「
落葉松」の黄葉。そしてこの黄色い
葉、風に吹かれてパラパラと落葉している。右の写真はかえでの紅葉。これこそホン
トの紅葉。

  途中「
摩周湖」に立ち寄る。摩周湖は今までに2回来ているが、一度だけは素晴ら
しい天気で、摩周湖の全景を見ることが出来た。しかし、その時 ”
こんな天気は一年
に何回もありません
” と言っていた。案の定「摩周湖」は、今回も濃霧の中。カメラを
構えても、すぐそばにある摩周湖の看板しか写らない。さすが、「
霧の摩周湖」と言わ
れるだけのことはあると改めて感心。その代わり、可愛いリスがちょこちょこと出てくる。
近寄っても、フラッシュしても逃げない。


  
 摩周湖は霧でした             可愛いリス


  この前は見なかったが、摩周湖の美しさを、別館にある「マルチスライド」で鑑賞す
る。

         
    ナナカマドの紅葉           晴れの日の摩周湖

  前回の晴天の時、摩周湖は右の写真のように、湖の向こうの山まで綺麗に見えて
いた。


  冬の摩周湖


  摩周湖に心を残しながら、バスは「羅臼」を経て「知床」に向かって走る。20年ほど
前知床半島横断道路が完成した。この道、冬季は閉鎖。一年の半分は通れない。知床
への道は直線道路が多い。長い所では
16Kmが直線道路であると言う。その道路の
左右は、「
紅葉」「黄葉」「褐葉」と、色とりどり。


  
 直線道路と紅葉               ブナの紅葉(褐葉?)

  知床峠を目前にして、バスが一時停車をする。風に捻じ曲げられた「
タケカンバ
を見るためである。ここでの海風はいつも左から吹く。しかも人間さえ飛ばされるほど
の強さであるという。その為、タケカンバは右になびき、左に伸びようとした枝も、風の
ために右に捻じ曲げられる。


  
 捻じ曲がったタケカンバ          知床峠(後ろは羅臼山)


  知床岬の突端には行けない。(道がないから) その代わりでも無いが、アイヌ語で
(シュレトク)(地の涯の意)の「知床五湖」を見学する。確かに地図上は「地の涯」であ
るが、廻った感じでは、「地の涯」のイメージはなく、美しい、深みのある、そして自然い
っぱいの五湖であった。


   
    知床五湖の一つ と 到達証明書 


  その夜は、ウトロにある「ホテル知床」に宿泊する。地の果てのホテル、果たしてど
んなものかと思っていたが、此れが何と、今回の旅行中最も広い客室をもったホテルで
あった。さらに、夕食はバイキング料理。だから、エビ・カニ・ホタテが食べ放題。体重
増加を気にしながら、それでも遠慮しないでパクパク食べる。


  
 ゆったりしたホテル             熊と狐に囲まれて





  宗谷岬へ(28日)


  早朝7時出発。まずは「
オシンコシンの滝」に向かって車を進める。北海道の道路は
直線道路が多い。何処までも続く直線道路、しかも信号機は殆ど無い。左右の見渡しが
良いので信号機はいらないと言う。交通事故はどうですか?と聞くと、事故を起こすのは
本土の人です。と言う。
  8時30分「オシンコシンの滝」に到着。一番の到着と思ったが、バスはもう既に4台
も来ていた。オシンコシンの滝は流れが途中から二つに分かれているので「双美の滝」
ともいう。
この「オシン」「コシン」の意味を尋ねようと思ったが、そのまま。


  
 オシンコシンの滝              つたの紅葉


  今度の旅行中で珍しいのは、短い路線ではあるが「
JR」に乗ることである。斜里駅
から浜小清水駅までの短い区間JRに乗れと言う。何でこんな事をするのかと思ってい
たら、素晴らしい紅葉を見せてくれた。「
これぞ紅葉」とでも言いたい美しさであった。


  
 釧網本線(この辺りだけ海岸を走る。)  素晴らしい紅葉


  バスは網走、サロマ湖をぐるりと廻ると後は何処までも続くオホーツク沿いの道をひ
た走る。バスの右手には寒々としたオホーツクが何処までも続く。バスの左には、荒涼
とした荒地がこれも何処までも続く。小さな海岸段丘や大きな海岸段丘をうねらせなが
ら、寒々とした漁村の中を走り続ける。
  走ること6時間。やっと今日の第3の目的地「
クッチャロ湖に到着。「クッチャロ湖」
は「屈斜路湖」とは違う。「屈斜路湖」は「摩周湖」や「阿寒湖」と共に火山の噴火によ
って出来た火口湖。「クッチャロ湖」は北海道も北の端に近い浜頓別の海岸近くにある
「閉じ込め湖」。小さな何でもない湖である。

ただ、この湖「
コハクチョウ」の越冬地として有名。この日も、沢山の「コハクチョウ」が
集まっていた。


  
 クッチャロ湖                 白鳥ニ種


  「コハクチョウ」は「オオハクチョウ」と良く似た白鳥。右の写真で「左オオハクチョウ」
「右コハクチョウ」。殆ど大きさは変わらない。オオハクチョウのほうが、体がどっしりして
いるようだ。時間があったので、「浜頓別クッチャロ湖水鳥観察館」に入り、水鳥の勉強
をさせてもらう。

  そのあと車はもう少し北上し、宗谷郡猿払村(さるふつむら)の
村営ホテルに宿泊す
ることとなる。
この「
猿払村」日本一の村であると言う。何が日本一か、それは「村の広さが日本一
である。それにしても、こんな僻地で村営のホテルを持っているというのも驚き。しかも
そのホテル、荒涼とした何にもない荒地の、オホーツクの波しぶきが飛んでくる吹きさら
しの中に、ポツンと建っている。
  しかし、ホテルの中は立派。客室も広いし暖かい。ホテルマンは村の職員ということ
で、あまりホテルマンらしくは無いが、それが微笑ましい。朴訥とした雰囲気がまた良い。
そして、恥ずかしそうに村の特産品の宣伝をする。(可愛い!!の声がある)


  
  村営のホテル                 日本一広い村


  ホテルの前は国道238号線。その国道の向こうに、大きなモニュメントがある。何か
と思って行ってみると、なんと、
小学校創立25周年のモニュメント。何と、やることがでっ
かい。そして、その隣にはホタテの化石を含む巨大な化石がドンと置いてある。名づけ
て「
ホタテ化石碑」。その隣には、此れも巨大な乳牛の記念碑。猿払村は「ホタテ」と「
乳牛」の町である。

  それにしても、やることがどれもこれも、でっかい村だ!!


  
 小学校創立25周年記念碑        ホタテの化石

  翌朝の朝食。本物のホタテの貝を使っての鍋料理。
このホタテ特大のもので猿払村でも、沢山は採れないから、持って帰らないでください。
とのコメント。この朝食、ホテルには珍しく
二の膳つき。ほんとに、驚きの村であり、驚
きのホテルであった。


     二の膳付の朝食





  
さあ!いよいよ宗谷岬


  
今回の「岬めぐり」のハイライトである宗谷岬」に向かう。
猿払村からは数キロ。北緯45度の世界に向かう。一年に何回かはオーロラが見えると
言う。

  
北緯45度31分14秒  これが、日本最北端の緯度。

日本最北端到達、平成11年10月29日 午前8時35分。

徳島の北緯34度5分とは11度余り違う。直線距離にして約1500Km。遠くまで来た
ものだ!。

    


  日本最北端の店で「日本最北端到達証明」をしてもらう。

  この日本最北端のモニュメント。テレビで見るともう少し大きいのかと思っていたが、
案外小さい。高さ4,5mのこじんまりしたもの。お互いに代わり合って記念写真を撮る。
日本最北端に来たことで全員が軽い興奮状態。いつもよりおしゃべりの声も弾む。

  最北端の小高い山の上には、幾つものレーダー基地が見られる。そのうちの幾つか
はアメリカ軍のもの。二つは、日本のもの。勿論、北の方を睨んでいる事だろう。

  宗谷岬の後、バスは「ノシャップ岬」に行く。漢字を当てれば「野寒布岬」。これは、
「ノサップ岬」とは違う。「ノサップ岬」は根室半島の先にある岬。国後・択捉が見られる
岬。それに対して、「ノシャップ岬」は、宗谷岬と並んだ岬。カニの爪のように二股に開
いた一つ。ここにも、米軍、自衛隊のレーダー基地が沢山並んでいる。ノシャップ岬から
は、サハリンと利尻・礼文の両島が眺められる。


  
   ノシャップ岬                  レーダー基地


  車は、稚内に戻り国道40号線を一路南下。サロベツ原野湿原)と言う、広大な原
野・湿原を通り、豊富町の「ホテル豊富」で昼食。その後,「幌延」の「トナカイ牧場」に
行く。じゅくじゅくした囲いの中にトナカイが30頭ほどいる。強い臭いにへきへきし、皆
急いで離れる。


  
地平線まで湿原                トナカイの群れ


  この日の宿泊地は「旭川」。旅の疲れもだいぶ溜まり、バスの中では、居眠りが続
出。旭川まで大休止状態でバスを走らせる。まだ、日も高いうちに「旭川」に到着。ゆっ
くり風呂に入り、連日の疲れを取る。旭川の町並みは、ナナカマドの紅葉が美しかった。


    ナナカマドの紅葉




  富良野・千歳


  今回のツアー最後の行程は少し大回りして「富良野」そして千歳。
富良野と言えば「ラベンダー」。そして,少しエキゾチックな風景を想像していた。しかし、
時期が悪いのか、ラベンダーは全く無く、緩やかなうねりを持つ耕地は土壌がむき出し
の殺風景なものであった。我が家の、ラベンダーとどんなに違うかと期待していたが、ラ
ベンダーの株は見本だけ。


  
       一行と              「春の富良野」


  千歳空港近くのショッピングセンターで買い物。そして、空港へ。 

      全走行距離 1,545Km  

思えば随分走ったものだ。徳島・東京往復よりも長い距離を5日間で走破した事になる。


  新千歳空港 15時30分発  伊丹空港 17時10分着  帰りの飛行機は、ボーイ
ング767。





  旅を終えて


  秋の北海道。しかも岬めぐりと言う面白いコース。楽しい旅であった。

毎回、旅が終わると一箱(3〜5冊)の「アルバム」が出来上がる。旅の思い出を後に残
すために、毎回アルバムを作る。アルバムを他人に見てもらって良く分かるように作るの
は一苦労。自分では、「記憶」があるので、前後を繋ぎあわす事が出来るが、他人には
それが出来ない。その人たちにも旅の流れが分かるように、アルバムを作るのは容易
な業ではない。しかし、全体の流れが良く分かるように、写真を撮っておき、これを使っ
て会心のアルバムが出来上がると、旅の思い出が一段と楽しくなる。

  アルバムを作り終わって、ようやく旅は終結する。

  そのうえ、最近は「ホームページ」を開設したので、ホームページにも載せる。
これがまた、一苦労であるが、それと共に喜びも大きい。日本中のあちらこちらで、「旅
の思いで」を見てくれている。
  励ましのメールが届く。ホームページ作成の苦労が報われる瞬間である。

  ただ、公のシステムを個人の楽しみで使っていると言うことに対して、幾らかの心苦
しさを感じている。「旅の思いで」に現れているその要素は、「教育論文集」で勘弁して
もらうこととする。



           2001年12月13日



        岬めぐりに  戻る
                             


               旅の思いでリンクページに  戻る