韓国周遊




     動  機               事前準備

        久しぶりの韓国          ユネスコ世界文化遺産

          韓国の脅威            韓国の味

             ガイドの態度           まとめ



                 
「旅の思い出」リンクページに  戻る



                           平成13年7月10日〜13日


     この文章は、韓国旅行終了後アルバムを作り、二人の娘に送った時、
    添付した「感想文」です。(少し手を加えました
。)


             今回の旅行コース

      






1、動 機


 太平洋戦争中、日本海軍の一員として韓国(鎮海)に駐留したことがある。 
それは、大戦も終わりに近い、昭和20年7月〜10月の4か月であった。

 当時中学2年生であった私は、学業をなげうち、祖国防衛のため、少年飛
行兵を志願し入隊希望を出していた。検査の結果、平衡感覚異常(いわゆる
飛行機酔い)ということで不合格になり、 電気系統の学習に優れていると
いうことで「電波探知兵」(いわゆるレ−ダ−兵)として入隊。神奈川県藤
沢市の基地で2月から6月まで5か月の猛勉強の後、釜山近郊の「鎮海」に
派兵された。

 技術兵ということで、銃を持ったこともなく、鉄砲を撃ったこともない兵隊さ
んであった。その当時、我々にあたる銃はもうすでに無かったようである。
ただひたすら、電気、電子、マイクロウエ−ブ、送受信、ブラウン管調整、ア
ンテナ操作(当時の八木アンテナはロ−プを使って、室内からアンテナの
方向を変える、そのアンテナの向いている方向が敵機の方向)などの勉強
に明け暮れた。

 注:当時のブラウン管は2次元表示。横方向の長さが敵機までの距離。
   反射波の大きさが敵機の大きさ。アンテナの方向が敵機のいる方向

 そして、7月下旬韓国駐留となり、まもなく終戦。
終戦後は戦後処理として、日本軍が蓄えてあった爆弾・火薬・機雷等を、海
上投棄し、その作業が終了した後の10月12日帰国。
 その間に、ドラマが2〜3編書ける程の劇的体験があったが、ここではそれ
は省略。

 そのような訳で、いつか韓国を訪れ、その後の韓国をこの目で見たいもの
だと思っていた。ちょうどそんな時、「阪急交通社」のツア−の中に「釜山
慶州−儒城−ソウル
」というコ−スがあり、値段も4万7千円と手頃であった
ので、早速申し込む。南朝鮮を右下から左上まで縦走するという願っても無
いコ−スであった。


   韓国の旅客機




                               戻る



2、事前準備


 毎回、海外旅行の時はその国の歴史、文化遺産、日常会話の一部分くらい
は事前研究して出発する。今回も、韓国関係の本を図書館で6冊借り出し、
改めて勉強した。
 特に、現地で問題になるであろう「豊臣秀吉の韓国出兵」と、明治から終
戦まで続いた「日韓併合」については、なるべく公平な立場でまとめてある
本を選んだ。

 神宮皇后の「新羅出兵」と合わせ、日本の占領を3度まで受けている韓国
にとって、日本はある意味では敵国である。国民の戦意高揚の施策として、
この事を大きく取り上げ、国定教科書で教育を受けた韓国の若い人にとって
、日本人は大事な観光客であると共に、恨みの相手でもある。最近は賠償問
題も絡み、複雑化している。

 このあたりの事も考え、ガイドの説明を受け取っておこうと思った。


 機中にて



                               戻る 





3、久しぶりの韓国


 釜山の空港に降り立って、まず眺めたのは周辺の山だった。駐留当時は一
面の禿山であった。家庭の炊事の燃料に、オンドルの燃料に、焼き物の燃料
に、蒸気機関車の燃料に(当時、蒸気機関車は薪を燃料としていた)工場の
燃料にと収奪が激しく、木の育つゆとり無いため、山は禿山であった


   ホテルの庭


 ところが、今回周囲を眺めてみると、どの山も青々としていた。禿山の面
影はどこにも無い。これは、山を大事にし、緑を育てた韓国国民の努力の賜
物であると思った。山の緑化を助けたものの一つに、家庭の燃料が「薪」か
ら「化石燃料」に変わったの事も、あると思われる。しかし、このことは直
接確認できなかった。

 庶民の服装も綺麗でさっぱりしていた。清潔で整っている。ほとんどが洋
風で民族衣装の人を見かけたのは、旅行中お年寄り一組だけだけであった。
あまり、帽子が好きで無い韓国の若い人たちの頭も、清潔であり、茶髪など
は全然見かけなかった。
 

   生き生きとした人達


 住居のたたずまいも、高地集落の一部を除けば、整った住宅であった。昔
の住宅は、厚い土壁でオンドルの熱を逃がさないよう、窓は小さめであった
。その結果、部屋は薄暗かった。今度の旅行で、その様な形の家はほとんど
見かけなかった。それよりも、どちらかといえば、南方的で開放的な住宅が
目についた。

 畑もよく耕され、”耕して天に至る”的風景も所々で見られた。豊かな水
田(米自給率100%とか)と、瓜類を作っているビニ−ルハウスが畑の大
部分を占めていた。果樹園も多く、特に、葡萄園、桃園が目についた。

 中国旅行では、畑の中に耕耘機などの機械類は全然見かけなかったが、韓
国では、農業用機械が活躍していた。畑の中にむき出しのまま、トラクタ−
や耕耘機を置いてある所もあった。

 ソウルと釜山を結ぶ高速道路(第一級の高速道路)を走ったが、高速道路
の作りは少し荒っぽい感じがした。バスは常に細かく振動している。ガ−ド
レ−ルも日本に比べると簡単であった。中央分離帯も簡単で、所々には、中
央分離帯が取りはずせるようになっている所もあった。そのあたりでは、ガ
−ドレ−ルも簡単で、照明灯も無い。おそらく、非常時に「滑走路」に転用
できるように考えてあるものと思われる。


   高速道路


 ただ、高速道路の90%くらいは、防音壁が作られていない。観光客には
見晴らしが良くて快適であるが、周囲の住宅は相当な騒音を受けていると思
われる。国民の権利意識が高まってくると、防音壁を作ることが要求される
ものと思う。

 都市に入ると、道路・住居が一変する。韓国的な田園風景から、一転ヨ−
ロッパ風のたたずまいになる。20階程度のビル(マンション)が林立する
。それが高さも色も統一されている。同じような色と同じような形のビルが
、整然と並んでいる。ビルには、一棟一棟ハングル語で表示がされている。
残念ながらその意味はわからない。ただ一種だけ漢字が使われていた。「現
代」である。あの、韓国第一級の財閥「現代」は、マンションにも手を出し
ているのだ!
 「現代」または「HYUNDAI]の文字はあちこちでお目にかかる。高
速道路を走っている車の半数くらいは、「HYUNDAI]またはホンダの
マ−クを押しつぶしたような「現代」のマ−クをつけている。

 ホテルの窓から見ると、夜もネオンがこうこうと点いている。バスガイドの
話では、温泉マークのホテルは、韓国では「ファッションホテル」であるという
ことであった。


 ホテルの近く


  携帯電話の普及も相当なもので、高校生くらいの子供が、バスの停留所
で携帯電話を使っていたり、中年の紳士が乗合バスの中で携帯電話を使って
いる風景を、しばしば見かけた。相当普及しているようだ。ただ、日本のよ
うに、「携帯電話を見つめている人」は見かけなかった。その当時、韓国で
は携帯電話は「話すもの」であったようだ。(現在はどうなっていることで
しょう!)


                               戻る






4、ユネスコ世界文化遺産


 最近、「ユネスコ世界文化遺産」指定が観光地にとって錦の御旗のように
使われている。今回の観光地巡りの中でも、お寺、古い町並みのほとんどが
「ユネスコ世界文化遺産」指定地であった。少し、指定の乱発傾向もあるの
ではなかろうか?。

 今回廻った中では、海印寺・仏国寺・水原城の3か所が秀逸であった。


   仏国寺の階段


 寺は、日本の古びた感じとは違い、装飾が大変派手である。すべての柱・壁
・天井は言うに及ばず屋根裏・鴨居・桁・組み物にまで色彩が施されている
。遠くから見ると綺麗そうであるが、近付いてみるとゴテゴテした感じを受
ける。(これは人の好みにもよるが・・・)


   色彩豊か




 海印寺へ行った時、僧侶から次のような話を聞いた!。

 禅宗寺院では、僧侶は生涯独身でなければならない。結婚すると僧席を離
れ一般市民として生活しなければならない。僧侶を続けるかぎり、一生妻帯
は許されない。そのため、寺には高齢化した男の僧侶達が住む住居が、年齢
別に設けられている。人生の最後をそこで迎えることになる。

 この話に、人生の無常を感じた。

 「数人の年老いた男達が、医療設備も十分に整っていない僧房で、若い僧
侶たちに世話さえれながら、死期の迫ってくるのを待っている。」こう想像
するだけで、背筋がうそ寒くなる。こんな建物が、この寺には2棟あり、6
0台の人の棟、70台の人の棟と別れているという。おそらく、このような
ことはインドやスリランカ、チベットでも同じであろう。


   広大な寺域


 その点、日本の仏教は堕落したといわれているが、何だか人間的で親しみ
を感じる。妻帯し、子供を作り子育てをしながら、僧席を維持し僧侶として
の収入が保証されている。僧侶たちは、この妻帯僧侶に先鞭をつけた親鸞に
、大いに感謝しなければなるまい。

 僧侶の世俗化に色々の問題もあるが・・・・。



                                 戻る







5、韓国の脅威


 わずか4日間の韓国観光旅行であったが、その期間を通じて強く感じたの
は「韓国の脅威」であった。

 中国7日間の旅では、”中国庶民の暮らしがが日本に追いつくには、まだ
10年はかかる”という思いがあった。韓国旅行では、韓国の脅威を強く感
じた。

 近い将来、韓国に追いつき追い越されるのではないかと不安になった。
その理由として、次のことを感じた。

 1 若い韓国人の「まともさ」

  4日間の旅行の間、日本で見られるような若者とは一人も合わなかった
 。みんなきちんとした服装で行動もきびきびしていた。頭髪、服装、行動
 ともにきちんとしていた。

  日本の場合、古き伝統を否定し、道徳律を破壊することに、若者が喜び
 を感じているように受け取られる。夜の夜中に、マフラ−をはずし爆発音
 を響かせながら疾走するバイク。コンビニの店先で地べたに座り込みラ−
 メンをすすっている姿。だぶだぶズボンに茶髪 。日本の若者はどうなっ
 てしまったのだろうかと悲しくなる。
  もちろん優秀で、家族愛・郷土愛・国家愛に燃えている青年も沢山いる
 。日本の将来はこの人たちによって開かれていくものと思うが、国民の民
 度の低下は無視できない。

  韓国では、基本に儒教の教えがあり(ガイドの話では、最近薄くなった
 というが・・・)、その上に国家教育、社会教育がしっかり根づいている
 ことを感じた。

 2 統制とバランス

  中国旅行では、建築途上のビルを沢山見たが、その多くは鉄筋が真っ赤
 に錆び、作りかけのまま放置しているような感じを受ける建物が多かった
 。この中国にはシステム化して作業するという意識が無いのかと思ったほ
 どである。韓国では、そのような所は全然見かけなかった。

  都市近郊に建てられている沢山のマンション群は、統一された高さ、統
 一された色彩で整然と並んでいる。設計者・建築者は違うようであるが、
 そこには統一がある。


   整然と並ぶマンション


  一方、南大門市場(日本で言えば、アメ横?)で見られるように、むせ
 返るようで雑然とした庶民の生活感覚が生き生きと息づいている。この統
 制と自由のバランスが良い。 


   熱気あふれる市場


   これ本物ですよ!


 3 国家的統一と勤労意欲

  今韓国は分断国家である。北朝鮮と南朝鮮。この分断がいつも国家的危
 機感を国民に植えつけている。いつも緊張感を高めている。いつかを祖国
 を統一しようという使命感が、韓国の国民感情の根底にあると思われる。
  過去の歴史を見ると、南と北とはいくらか違っているようである。日本
 はどちらかというと南とは親交があったが、北とはそれほどでもなかった
 。
  今、それを統一し一つの国家とすることが、韓国の大きな命題であろう
 。韓国人の旺盛な勤労意欲も、基本はここから出ているのではないだろう
 か?。
  そのうえ、衰えたりといえ儒教国家。長幼の序を保ち、氏を大事にし、
 家系を誇りながら、暮らしてきた伝統が根底に流れている。そこが韓国の
 強さであろう。


                                 戻る





6、韓国の味


 韓国旅行の目的のひとつに、韓国の味を求めて・・・がある。
今回のツア−でも、毎日韓国料理のオンパレ−ドであった。その中から、私
の口に合ったものは「石焼きビビンバ」「サムゲタン」「プルコギ」であっ
た。

 一日目の夕食「韓定食」はそれほどでもなかった。しかし、食事をしながら
韓国の民族舞踊を見ることが出来たのが大変良かった。


   可愛いい舞姫


 2日目の昼食に出た「石焼きビビンバ」は秀逸であった。
日本でも何回か食べていたが、さすが本場という感じ。
日本人の口に合うように作ってあるとは思うが、その味と具の取り合わせが
良かった。

 あまりに美味しかったので、この食事だけ「写真」を撮るのを忘れました。

 2日目の夕食「プルコギ」は、鉄板の上で肉を焼くのかと思ったら、日本
で言う「すき焼き」風であった。”これが焼き肉か”と問うと ”これも焼き肉”で
あるとのこと。  でも、味はおいしかった。


 すき焼き風プルコギ


 第3日の昼食「サムゲタン」は、さすが韓国料理と言える物であった。

 一人一人の小さな鍋に、若鶏一匹が丸まる入っている。その鶏の腹の中
には、もち米・木の実・人参(もちろん朝鮮人参)・にんにくが一杯詰まってい
る。鶏の肉は箸で触れると、ぼろぼろに崩れてしまう程煮込んであった。そ
れを煮た煮汁が濃厚なス−プとなっており、何とも言えぬ味を出している。

 料理番組で味を聞かれると、よく”おいしい”と言っている。もっと視聴
者に分かる表現方法は無いのか?。と思っていたが、本当に”おいしい!
の一言以外に無いと思った。


   サムゲタン


 お腹がパンパンになっても、まだ名残り惜しそうにス−プをずるずるすす
っていた。

 第3日の夕食「海鮮鍋」はそれなりに美味しいものであったが、いくらか
食傷気味のお腹にはもたれる感じ。


   海鮮鍋


 第4日目の朝食は「韓国式朝定食」。これもほどほどの味であった。

それにしても、よく食った。日本に帰って体重を測ると1Kg増えていた。
それと、2〜3日体中からキムチの匂いが立ち上がっているようであった。
さすが本場、キムチの種類が豊富で味もいい。食卓に出たキムチを人の
分まで食べてきた。



                                  戻る





7、ガイドの態度


 今回のガイドは、2児の母の韓国女性であった。
日本語は独学であるとのこと。「ガイドの収入はそれほどでも無いが、リベ
−トが相当な副収入になるのでガイドの職業を選んだ」と言っていた。

 日本語はそれ程でもなく、韓国人独特のなまりが付くが、よく聞けば十分
理解できた。不愉快であったのは、事あるごとに、豊臣秀吉の朝鮮出兵を引
き合いに出すことであった。遠くから来てくれたお客様に”お前たちの先祖
は侵略者で略奪者だ”と言う態度をとることであった。これは、ガイド教育
の基本に国家が介入し、そのようなことを言えと教えているのかと疑わしく
なる程であった。

 そのうえ、日本を非難する度にツア−客の中から、それに調子を合わせる
ように、おどけながら謝る男がいたのが、もう一つ不愉快であった。
 確かに、過去何回か韓国には迷惑をかけたこともあった。しかし、それは
今回参加している観光客には、直接かかわらないことである。観光に来てく
れたお客様には、気持ちよく過ごして頂くのが、観光関係者の姿勢でなけれ
ばならない。

 シンガポ−ルに行った時のガイドは、戦争中の事には全然触れなかった。
私が古い壊れかけた建物について質問した時、”お客様がおっしゃったので
説明しますが・・・”と前置きして、日本人がその建物を占拠し、軍司令部
を置き、シンガポ−ルの女性を侍らせていた事を苦しそうに話した。話を聞
き終り、私は深く頭を下げ謝った事があった・・・・。という経験がある。

 それに比べ、今度のガイドは頂けなかった。 

 我が家に帰ってみると、風蘭が今を盛りと咲いていた。


   フウランが真っ盛り



                                     戻る





8、まとめ


 いつも思うのだが”井の中の蛙大海を知らず”である。海外に出てみて、
日本にいては分からない貴重な経験ができる。海外旅行の費用は高いが、幾
らかでも自分が大きくなって行くのを感じるのが楽しい。
 あと、いつまで元気でいられるか分からないが、体力に合わせて海外旅行
を続けたい。

 今回も貴重な経験することができ喜んでいる。     感謝。 


                                      戻る