台湾周遊



第1日(台中へ)       

     第2日(台中から高雄へ)

         第3日(高雄から花連へ)  

             第4日(花連から台北へ)

                  第5日(帰国)  

                       感じたこと




           
「旅の思いで」リンクページに   戻る


と き 1982年12月15日〜19日
主 催 読売旅行社
台 湾 華倫旅行社扱い

 

アジアの中で日本に好意を持っている国としての台湾。
一度は訪れてみたいと思っていた。
北回帰線下にあるので、訪れるなら冬。
丁度、適当なツアーがあったので参加する。
  


                コース概略図

         





第1日


 徳島よりJASで関西空港へ。
関西空港より「日本アジア航空」で麗しの島台湾へ。
中正国際空港着後、専用車でホテルへ。 と言うのが一日目のコース。

飛行機の楽しみは、飲み物と食事。殆どイスに縛り付けられているので運動不足
気味。それでも、食事は楽しい。
今日の夕食メニューは車海老のソテーがメイン。ワインとともに美味しく戴く。

 ホテル(台中大飯店)着は21時30分。9階建ての中級ホテル。
夜食のため食堂へ。ここで初めて、本場の台湾料理と対面する。



  
 台中大飯店(ホテル)         台湾のラーメン


黒い香料の効いたラーメン。領収書には、beef noodl soup  と書いてあった。
ただし食堂には、我々二人だけ。


                        はじめに  戻る






第2日


 翌日は強行軍。6時起床。朝食抜きで、7時出発。(まだ薄暗い)
専用バスはデラックス。 ジャンボ(747航空機)のイスを三列に並べたゆったりと
した座席。しかも、天井の高い二階建てバス。全員二階席に陣取る。(25名)

 7時30分台中公園に到着。まだ薄暗い中で「太極拳」に取り組んでいる人が沢
山いる。あちこちに集まり、無伴奏であったり、ラジカセの音楽合わせたりして、真
剣にやっている。その真剣さに打たれる。(写真撮るのが、失礼なほど)



  
朝の太極拳                重量感のある額

    
 その後「宝覚寺」にお参りする。
台中きっての古刹。余り広くは無いが、立派な山門と本堂があり、参拝者が途切
れることなく続く。朝早いのに、若い夫婦までお参りしている。
 本堂に掲げられてる、寺号を書いた額は、重量感のあるどっしりとしたものであ
った。思わず写真を撮る。

 寺内に巨大な「布袋さん」が座っていらっしゃる。この像、我々から見ると「布
袋さん」であるが、解説書では、「弥勒大菩薩像」となっている。
  弥勒さんと言われると、少し抵抗がある。
 

               
                弥勒大菩薩


 8時過ぎになってようやく朝食。バナナ畑の中にあるドライブイン。
おかゆ、味噌汁、ナッツ、豚肉、餃子などがどんどん置かれていく。
長い1日のことを考え、もりもり食べる。
 食後、バナナ園の中を散策。木で熟れたバナナはすごく美味しい。これが本
物のバナナの味か?と感動する。



       
    朝食                  木から取るバナナ


 バスに再び乗車。観光地 「日月潭」に行く。英語では、その名の通りsun mo-
on lake.。海抜750mにある台湾中部きっての景勝地。ガイドは「世界的に有名な
・・・」と言っていた。
 観光バスや観光客がひっきりなしに訪れて、楼閣は登る人でごった返している。
本当に、世界的に有名なのかと思う。

 ここで一番有名な「文武廟」は、豪壮な建物で一本の柱、一つの石段にも、歴史と
文化の香りを感じる。特に庇を支えている柱は、素晴らしいもので、日光の東照宮に
も負けないない、立派なものである。



         
        綺麗な門         凄い彫刻の柱


 今は午前中であるが、ここ「日月潭」の最高の眺めは、夕景であるという。

 「日月潭」観光後、バスは高速道路を一路南下。昼過ぎに、台湾第二の都市「
高雄」に着く。高雄のレストランで昼食。レストランといっても中華料理。この頃か
ら食事の進まない人が出てくる。


 小休後「澄清湖」見学に向かう。高雄市民の飲料水と工業用水確保のために
作られた人造湖。
 中国本土の「西湖八景」を模して作ったと言う。ここら辺りが、中国人の偉大さ。
実用一点張りでないところがいい。さらに遊び心か、縁起を担いでの事か、池の
中には、悪魔が通れないように「九曲橋」が、対岸とをつないでいる。

((「九曲橋」、悪魔は真っ直ぐにしか走れないので、橋の途中をカギ型に九回曲
  げて悪魔が通れなくしてある橋。))

 これって、最初、橋のどちら側に悪魔がいるというのだろう!!・・・。あちらの
岸にだけ悪魔がいて、こちらにやって来れないという発想だろうか?  もし、悪
魔がどちらの岸にも居ることが出来るのであれば、悪魔の居ないのは「橋の中
央」だけになる。????。


  
 九曲橋                   これ人工の池!


 落日の美しい湖岸には、八角形の中興塔が立っている。すごい木造建築だな
ー と思って近寄れば、これが何と鉄筋コンクリート。でも、美しい塔である。

 旅の楽しみは食事。夕食は、「龍門レストラン」で中華料理。(台湾料理と言う
べきか)イセエビから始まって、出るわ出るわ中華料理の数々。夢中で胃袋に流
し込む。でも、多くの人たちは、「油濃くって・・・・」と言って箸をつけない。
私一人が、何人前も食べる。

 「漢王大飯店」で宿泊。
ダブルベットが二つ並んだ、広々としたホテル。
パンフレットには、(国際5スタークラス・フランス式ベットルームは壮麗且つ視野
            広大・あなたの業務に、旅行に、心温まるご休憩にどうぞ

とうたってある。

 

はじめに  戻る








第3日


 今日も早朝出発。
忠烈祠」にお参りする。日本で言えば、靖国神社か?
その境内で、今朝も太極拳が行われている。さすが本場。腰の入れ方が違う。


  
 忠烈祠                  腰の入った太極拳


 途中、「蓮花潭」に寄る。龍虎塔(正しくは慈濟宮龍虎塔)で有名な淡水湖。こ
こでも、九曲橋がある。

 11時55分。高雄空港から「復興航空」の小型機で花蓮空港に到着。飛行時間
約1時間。どちらも、徳島空港程度の小さな空港。

 昼食後、小型バスで「太魯閣峡谷」(日本ではタロコと読んでいる)観光に行く。
ここは、台湾最大の景勝地で、世界でも珍しい大理石の渓谷
 垂直に切り立った高さ数百メートルの崖が、延々と20Kも続く。断崖の遥か下に、
細い流れが、急流を作っている。
 バスは、垂直の崖に作られた、虫が食ったような細い道をくねくね進む。一歩運
転を誤れば全員一巻の終わり間違いなし。!!。



   
X字谷と典型      虫の食ったような道   こんな所に寺が・・・


 ガイドが奇岩・怪岩を説明してくれるが、怖くてよく見ることも出来ない。
暴風雨時には、対岸まで100mのこの谷の水面が、50mも盛り上がって、濁流
渦巻くと言う。想像するだけで恐ろしくなる。

 この人里離れた山中に、尼寺がある。今でこそ有名な観光地になっているが、
昔はどんな生活をしていたのであろうか?。

 その夜、「花蓮阿美文化村」で、アミ族の踊りを見る。観客も引き込んでの、な
かなか楽しいものであった。



  
 アミ族の踊り              フィナーレは全員で!


 ホテルは花蓮にあるマーシャルホテル(統帥大飯店)。
なかなか大きな、しっかりしたホテルである。

 

はじめに  戻る






第4日


 今日は、列車を利用して、花蓮から台北まで3時間の旅である。
花蓮駅は、瀟洒な建物であり、なかなか清潔。この駅前で、珍しいものを発見。
日本語と台湾語で併記した板碑が立っていた。台湾語は分からないが、日本語
で次のように書いてある。

  人世の旅

台湾は美しい東方の宝島であり、花蓮は純朴な緑野の郷である。
そして、人生の旅路は、とりどりの情ある世界である。
初めから、足跡は屈曲した歩道を切り越え、狭窄な門を潜り抜け
艱難辛苦に遭遇した。
いま少しでも休息して、自然と共に黙思しよう。
 これは、幽邃・美しき光明燦爛な生命の旅である。
さあ!みなでお手を繋いで、別の旅程へ向って邁進しよう

漢文から訳したものであろう。少し硬いが、いい内容である。
    (注:あり使わない漢字が出るので入力に苦労)

 列車に揺られること3時間。適当な休養時間となり、連日の睡眠不足を一挙に
解決する。昼食後、待望の「国立故宮博物館」を訪れる。

 

       
         故宮博物館を背景に


 入り口でカメラを預かられ、手ぶらで館内を見学。写真に残すことは出来なかっ
たが感動の連続。コルクの球の中にもう一つの球があり、その中にもう一つの球
がある。その中にもう一つと、5個の球が網目模様に彫られ、中で自由に動いて
いる。どうしたら、こんな物が作れるのか、製作過程を想像することも出来ない。
  
 青銅器、磁器の作品の素晴らしさは勿論であるが、特に感心したのは、「玉」で
作られた数々の作品である。小さいものは耳飾りから、大きなものは畳一畳くら
いの物まで、よくもこれほどの石を集め彫刻をしたものであると感心する。
 日本人にはそれほど興味がない玉であるが、中国人には特別な思い入れがあ
るようだ。
 世界四大美術館の一つと言われるだけの値打ちは確かにある。

 美術品の質のすごさと共に、これだけの美術品を、共産軍に追われながら、国
内を点々と持ち歩いた、その執着心に脱帽する。
 幾つかの美術品は、その途中で壊れたであろうし、最後の、台湾海峡を渡る時
は、さらに大変な作業であったと思う。
 このような、美術品に対するこの執着心は、中国人が特に強く持っているのか
もしれない。


    世界四大美術館
      フランスのルーブル
      米国のメトロポロタン
      ロシアのエルミタージュ
      台湾の故宮


 次回来ることがあれば、台北にステイし、2日位かけて、ゆっくりと鑑賞したいと
思った。

その後、忠烈祠で衛兵交代のセレモニーがあり、楽しいひと時を過ごした。


    
   交代を待ち受ける衛兵        引継ぎをしています


 第4日目の最後は、「中正記念堂」。 いわゆる蒋介石の廟である。
訪れて驚いたのは、その巨大さである。(高さ70m)
 奈良の大仏殿以上と思うほどの巨大な建物(鉄筋コンクリート)が、10m以上
の基壇の上に建っている。しかも、建物はワンドーム。丁度、体育館のように柱
のないドーム状の建物である。
 内部正面には勿論、蒋介石の巨大な銅像。「倫理」、「民主」、「科学」の綱領
ををバックに、でんとイスに座っている。広大な前庭と左右にも豪壮な建物がある。
 話によると、軍隊の錬兵場であったものを、軍隊を移動しその後に作ったと言
う。



    
    凄い建物               蒋介石の像


 台湾最後の夕食は、豪華な台湾料理。ホテル(豪景大酒店)の食堂での晩
餐。でも、殆どの人が、形だけ箸をつける。殆ど食は進まない。脂っこすぎると
のこと。中には全然食べない人も居る。
 さすがの私も、やや食傷気味ではあるが、一人前は軽く平らげる。

 「食べないと体が持ちませんよ」というと「インスタントラーメン食べてますから」
との答え。 えっと思うやら!、なるほどと感心するやら!
海外旅行、特に中国旅行では、食事が大問題。日本人にはちょっと合わないよ
うだ。

 幸い私は健啖家。変わったものを探して食べる程だから、今回の旅行中では
楽しい食生活を送った。

はじめに   戻る








第5日


 午前中の短い時間、観光に出かける。行った先は「龍山寺」。屋根のそりが
美しい、いかにも中国風のお寺。本尊は観音菩薩。左右に文殊、普賢菩薩が祭
られている。

 ここでは、仏像よりも柱の美しさに惹かれる。石造で透かし彫り。透かしという
より、柱に龍を貼り付けた感じに浮き上がっている。どの様にしてこんな柱を作っ
たのであろう。
台湾には、不思議に思う事がいっぱいある。

  

  
          国宝級の石の柱です


 寺に参る人は、現世利益を願っていると言う。願いが叶うと、得た収入の数
十パーセントを寺に納めるとのこと。僧服を羽織った中年女性が熱心に祈って
いる。中には、若い夫婦連れも真剣に祈っていた。(奥さんのお腹が膨らんでい
る。安産祈願かな!)

 帰り道、バスまで門前町を散策する。庶民の町を歩くのは、今回が初めてで
ある。道路は、写真のように歩道まで建物の庇が延びている。庇の無いところ
では、車道にも歩道にも、車が置かれている。ゴミ箱の周囲には、ごみも散乱
している。これは、日本も同じ風景だ。



   
 これが歩道!            歩道も車道も車・車


 あと、高速道路で「中正記念空港」へ。お昼前のジャンボで帰国の途に。


                             はじめに  戻る







感じたこと


 台湾周遊。本当に快適な旅行であった。
旅の中では多くの人と知り合うが、今回も沢山の友達が出来た。

 ただ、海外旅行を、買い物旅行と考えている人が多いのに驚く。

買いたい物の購入と隣近所へのお土産購入に全力を使っている人も多い。
それも一つの目的であろうが、もっと土地の人と語り合ったり、調べたり、聞い
たりすることも大切だと思う。


    あるみやげ物店で、ガイドと私と店の親父とで一時間近く話し合った。
   戦前のこと。戦争中のこと。戦後のこと。蒋介石が入ってきた時のこと。
   など、親父さんが中国茶を入れながら、ポツリポツリと話してくれた。
    今回の旅行の最大の収穫は、このときの話であるような気さえする。
   それ程、胸に沁みるお話を沢山戴いた。

 もう一つ、食事の問題がある。特に中国、アジアでは、多くの人が拒食症状に
なる。食事が十分に取れないと行動力も思考力も鈍る。土地土地の食べ物を喜
んで食べる事が出来ると、旅は楽しくなる。

旅の秘訣は
  何処の国の食事でも食べれること。
  どんどん歩けること。
  何処ででも眠れること。
  そして、探究心旺盛であること。

である。

この文章を書きながら、次の海外旅行に、はや夢を馳せている。
残っている中で、今一番興味を引かれるところは、「エジプト」。
少し怖い所なので、思案している。

 
                    はじめに  戻る