徳島県の、しかも徳島市に「日本一の山」がある。もちろん富士山のように
日本一高い山ではない。
その様子をデジカメに収めてきましたのでご覧ください。
![]() |
![]() |
|
徳島市の外れ「方上町」に、 その山はある。 |
こじんまりとした、 それでも何処か山らしい 雰囲気を持っている |
|
![]() |
![]() |
|
山の横に、大きな看板。 | 一番上に 「日本一」と麗々しく書かれている。 |
|
![]() |
![]() |
|
日本一の下には「低い山」の文字。 |
その山の名前は「弁天山」 | |
![]() |
![]() |
|
「国土地理院認定」の文字が誇らしげ! | 標高は、ナント 「6.1メートル」! でも山です! |
|
![]() |
![]() |
|
しかも、この山「徳島市」にある。 少しはずれではあるが市内です! |
よく見ると、しっかりとした岩山。 | |
![]() |
![]() |
|
岩に割れ目がある。 近寄ってみると・・・。 |
「砂岩」のようです。 | |
![]() |
![]() |
|
岩には「褶曲」の様子が読み取れる。 | その昔、この山には大きな一本の松が 生えていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
これが、その松の根元です。 松くい虫にやられたとか。 |
登山道?の入り口は、 真っ赤に塗られた鳥居。 |
|
![]() |
![]() |
|
厳島神社と弁財天が同居している。 | 急な山道を、えっちらおっちら登る。 | |
![]() |
![]() |
|
頂上には、 可愛いいお社が鎮座している。 |
「弁天山登頂記念記帳」があり、 遠く九州の人も・・・。 |
|
![]() |
![]() |
|
この山で「山頂結婚式」が挙げられる。 | 可愛いい照明が、畑からニョキリ。 |
資料
日本一の低い山に関しては、いろいろの論争があるようです。
このページを公開した後も、意見が寄せられました。
今話題となっている「日本一低い山」に関して、おおむね次の山が挙げられる。
1 大潟富士 大潟村 高さ 3,77メートル 標高は0メートル
2 天保山 大阪市 高さ 4,53メートル 地形図では日本一
3 日和山 仙台市 高さ 6,05メートル 元祖日本一低い山
4 弁天山 徳島市 高さ 6,08メートル 自然の山では日本一
5 蘇鉄山 堺市 高さ 6,80メートル 一等三角点のある山
このうち、弁天山以外はすべて人工の山。
特に、大潟富士は日本一の富士山の1000分の一になるよう、そして頂上が
海水面と同じになるように計算して作られている。
参考にした、URLは次のとおり。
おもしろ日本一
http://ku0811.hp.infoseek.co.jp/newpagenihonichi.html
天保山 http://homepage3.nifty.com/kakidousi/tenpouzan.htm
蘇鉄山 http://homepage3.nifty.com/kakidousi/sotetuyama.html
日和山 http://www11.plala.or.jp/mountains/hiyori.htm
弁天山 http://www.netbeet.ne.jp/~motofasi/benten.html
大潟富士 http://www.tozan.org/tozan/oogata/