イベント

            (寒川 治雄 関連のみ)
            (平成13年8月以降)


第10回陶芸展(個展)

    と き  平成13年8月5日〜25日
    ところ  徳島県 北島町 北村郵便局ギャラリー
    
内 容  陶芸作品70点(寒川治雄作)  
          染色作品50点(寒川フミコ作)

    
結 果  芳名録記帳者225人


文部科学大臣表彰

    と き  平成13年8月28日
    ところ  東京 霞ヶ関 虎ノ門ホール
    
内 容 視聴覚教育の功労により表彰を受ける



第25回創作陶芸展

     と き  平成13年9月14日〜16日
    ところ  徳島市シビックセンター5Fギャラリー
    内 容  徳島陶芸会会員の作品展示

    結 果  出品者 23人 
          来館者 330人


徳島陶芸会研修旅行

     と  き  平成13年10月28日
    見学地  東洋陶磁美術館 滴翠美術館 小磯記念美術館
    問合せ  事務局 寒川治雄 (088-689-4099)  

     結 果   参加者 43人


第29回県手工芸展

    と き  平成13年10月4日〜6日
    ところ  徳島県郷土文化会館3F
    内 容  手工芸作品の展示(
萩焼茶碗を出品)(賛助出品)


第56回県美術展

    と  き  平成13年11月8日〜15日
    ところ   徳島県郷土文化会館 3F
    内 容  7部門の展示(
陶芸作品を出品
    結 果   2点入選


第8回ねんりんピック

    と き  平成13年11月23日〜25日
    ところ  作品展は徳島県郷土文化会館
    内 容  高齢者の総合作品展(
陶芸作品を出品
   
結 果  県議会議長賞受賞


IT講習会(初級)

   
と き  平成13年6月7日〜10月22日
    ところ   とくしまITビレッジ(http://www.tokushima-it-vill.org/)
    内 容   受講者:徳島県シルバー大学校
OB会会員対象
          講習時間:1日3時間×4日間=12時間
    
結 果   受講者数:200人(30人×7クラス)終了
          


IT講習会(中級)

    
と き    平成13年11月19日〜平成14年2月26日
    ところ   徳島健康科学センター(http://www.tokushimasc.tokushima.tokushima.jp)
    内 容     受講者:上記講習会修了者対象
          講習時間:1日6時間×5日間=30時間
          受講予定数:80人(20人×4クラス)

    
結果    第1グループ修了(11月26日)    
           
第2グループ終了(12月26日)
        
第3グループ終了(1月29日)
        
第4グループ終了(2月26日)


北島CATV放送

   と き    平成13年12月17日〜25日
   ところ   北島CATV放送網内
   内 容   ピックアップという放送番組で、私一人出演で40分の番組を放送。
          放送内容 ・戦争中のこと(志願して電探兵となったこと)
                ・教職の喜び
                ・退職後の生き方(陶芸、HP、ボランティアなど)


退職校長会受賞祝賀会

   と き   平成14年1月20日
   ところ   阿波観光ホテル
   内 容   平成13年度中の受勲・大臣表彰者の祝賀会



退職校長会作品展

   と き   平成14年1月26日〜28日
   ところ   徳島県郷土文化会館
   内 容   陶芸作品二点出品




仲間作りフォーラム

  と き    平成14年2月5日
  ところ    徳島県郷土文化会館
  テーマ    「仲間が創る高齢期心通う誰かがいること」
  内 容    パネルディスカッションのパネラーとして出演


  発言要旨     人と言う字は、人間は互いに支えあって生きていることを示して
         いる。
         我々の生活は、互いに支えあうことによって成立する。小さいときは、
         父母に支えられ、小学時代は友達や先生方により支えられ、長じて、
         人生の伴侶の強い支えを得て安定する。

           しかし、高齢になると支えてくれる人が一人減り二人減りする。
         何時かは、人生の伴侶まで去り、大きな支えをなくする。
         このような状態の時家の中で一人いると、ますます孤独になる。高齢
         者は、健康の許す限り外にでて、多くの友を作り、お互いに支え合う
         ことが大事である。
         
           外に出るためには、まず健康でなければならない。健康を支え
         るものは「運動」であり「栄養」であり「休養」である。このバランスを
         如何にうまく取るかが大事である。東洋病院の院長さんから教えら
         れた言葉に「健康貯蓄」と言うものがあった。私はこの言葉に遊び
         心を加え「健康貯蓄出納帳」なるものを提案したい。
           健康にプラスになるものは「収入」とし、健康にマイナスになるもの
         は「支出」とする。例えば、今日6000歩歩けば6000円の収入とし、
         歩けなかった日は6000円の支出とする。健康に良い「薬膳的な料
         理」を食べれば5000円の収入とし、インスタントラーメンで昼食を
         終われば2000円の支出とする。風邪にかかって医者通いをすれ
         ば20,000円の支出とする等など。遊び心を持ちながら、健康増
         進に向かって努力する。どうであろうか?

           外に出て、仲間達とサークルを作り、楽しい活動をする事も大事
         である。
           幾つかのサークル活動の中の一つに、ぜひ入れてもらいたいの
         が「創作」的な活動である。友と一緒に工夫して物を作り上げ、それ
         を人に見てもらう。このような活動をする事が大変大事である。

           作品の質がよければ、公募展に応募するもよし、仲間と語らい
         グループ展を開くもよし。さらには、ホームページ上で公開するのも
         いい事である。

           物を作るためには、手を動かし、目を動かし、体を動かし、頭を
         働かせる。この総合的な活動が老化防止とボケ防止に大いに役立
         つ。
 
          体が健康であることと共に、頭も健康でなければならない。頭の健
         康には、なんといっても「読書」。一年に100冊程度の本が読めない
         だろうか?
          そして、友達と多く語ることで、心の健康にも良い。

           頭の健康と共に大事なのが、「心の健康」である。
         温かく、思いやりのある、優しい心を持ちたい。そのためには、「い
         いお話」を聞くことである。近くで開催される講演会等には積極的に
         参加し、お話を聞くと共に、発言をし質問をするとよい。
 
           また、素晴らしい話が一年中放送されている。
         NHK第1放送の「心の時代」は実に素晴らしい放送である。
         心洗われる内容である。ラジカセの留守録機能を活用し、いいお話
         を継続聴取することをお勧めする。

          健康(health)な体に支えられながら、頭(head)を使って本を読み、
         手(hand)を使って物を作り、優しい心(heart)を育てる。
          この4つの「H」を大事にしたいものである。


徳島県視聴覚連盟受賞祝賀会
   と  き  平成14年2月22日
   と こ ろ  徳島平安閣
   内  容  文部科学大臣表彰・視聴覚教育功労者表彰


 
徳島県教育会受賞祝賀会
   と  き  平成14年3月3日
   と こ ろ  徳島県教育会館
   内  容  平成13年度内叙勲者・文部科学大臣表彰者祝賀会



OB会パソコンサポータ養成講座
   と  き  平成14年4月5日〜29日
   と こ ろ  とくしまITビレッジ
   内  容  延べ42時間でパソコン上級研修指導の為の研修を行う。(16名)



平成14年度 放美展
   と  き  平成14年4月29日
   と こ ろ  徳島郷土文化会館
   内  容   陶芸作品で1点が「優秀賞」 1点が「入選」  



OB会パソコン上級研修(第一組)
   と  き  平成14年5月3日〜31日
   と こ ろ   とくしまITビレッジ
   内  容   8日間、一日6時間、受講者30名で
          パソコンの上級研修を行う。
   指  導   OB会の仲間達(サポーター)による  
          自作教材使用


いのち輝く誌に掲載
   発 行  平成14年5月10日 40号
   内 容  特集 私流 
挑戦者たち の巻頭にインタビュー記事として掲載
   発 行  徳島県高齢者総合相談センター (季刊)
   H  P   随筆「つれづれ」に転載



徳島陶芸会第26回創作陶芸展
  
と き  平成14年6月21日〜23日
   ところ  徳島シビックセンター
   展示作品  63点
   参観者  240名
  


徳島県広報放送に出演

   と き  平成14年6月24日〜6月30日 毎日3回 県内CATVで放送
   タイトル もっとく(もっと知りたい徳島)
   内 容  とくしまITビレジのリニューアル・オープン番組に出演
         自分達が講師となり、自分達だけで「パソコン上級研修」を開催している、
         OB会の研修活動を紹介



OB会パソコン上級研修(第二組)
   と き  平成14年7月1日〜7月29日
   ところ  とくしまITビレッジ
   内 容  8日間 一日6時間 受講者30名
         パソコン上級研修を行う。
   指 導  OB会の仲間達(サポーター)による 
         自作教材使用


第11回陶芸展開催

   と き  平成14年7月13日(土)〜28日(にち)
         毎日 午前9時〜午後5時 開館
         土曜日・日曜日 郵便局はお休みですが、ギャラリーは開きます。
         そして、夫婦どちらかがお待ちしています。
         ウイークデーは自由閲覧ですが、前もってご連絡いただくとお持ちしています。
   ところ  北島町 北村郵便局ギャラリー
   内 容  今回は、萩焼、砥部焼きに挑戦し、その小作品を多数展示。
   参観者  芳名録署名者が230名
        



OB会パソコン中級研修(第一組)
   と き  平成14年8月2日(金)〜30日(金)          

    ころ  とくしまITビレッジ
    内 容  6日間 一日6時間 受講者28名にパソコン中級研修を行う
    指 導  OB会の仲間達(サポーター)による
           自作教材使用




OB会パソコン中級研修(第二組)
    と き  平成14年9月6日(金)〜23日(月)
    ところ  とくしまITビレッジ
    内 容  一日6時間 6日間の研修 受講者28名にパソコン中級研修を行う
    指 導  OB会の仲間(サポーター)による
          自作教材使用


OB会パソコン初級研修(第一組)
   と き  平成14年10月11日(金〜28日(金)
   ところ  とくしまITビレッジ
   内 容  一日6時間 6日間の研修 受講者27名にパソコン初級研修を行う
   指 導  OB会パソコンクラブ員
         自作教材使用


パソコンクラブ正式承認
   平成14年12月の役員会でパソコンクラブOB会のクラブとして承認を受ける・
   初代会長 寒川治雄


平成15年度放美展
   と き  平成15年5月1日(木)〜5日(月)
   ところ  徳島県郷土文化会館
   表 彰  美術工芸部門で第一席の「
放美賞」受賞
          これにより、今後無鑑査となる


OB会パソコン中級研修
   と き  平成15年4月18日(金)〜5月16日(金)
   ところ  とくしまITビレッジ
   内 容  メールやドレス保有者に限定、メールのマスター、インターネットのマスター
   指 導  パソコンクラブ員  参加者29名

徳島陶芸会作品展
  
と き  平成15年6月21日(土)〜23日(月)
   ところ  徳島市シビックセンター
   内 容  徳島陶芸会会員18名によるクラブ展、出品数72点