地獄の門







上野の森には「国立西洋美術館」があります。










その前庭に「考える人」と共に
ロダン」の巨大な「地獄の門」が展示されている。


ダンテの「神曲」の「地獄編」に触発され
ロダンが生涯をかけて作り続けた「地獄の門」は
1898年完成。
しかし、生存中の鋳造は無かったといわれている。


この「地獄の門」の上のほうでで地獄の様子を覗き込むのが
有名な「考える人」である。


考える人

前庭左にある「考える人」像

「地獄の門」で、岩に座って考え込む「考える人」は
もともと小さな作品である。
これを大きくした「考える人」像が世界に広がっている。





地獄の門

強大な彫像
高さ5,4m  幅3,9m  厚み1m  重さ7t

世界に
七つあるうちの一つ。


板状の構造物。
地震による破壊を防ぐ為
免振レトロフィット工事を施している。




地獄の門の扉

扉には、様々な肢体で苦しむ人が・・・





地獄で苦しむ人たち

のた打ち回る地獄の人達






考える人−1

「考える人」の後ろも地獄の世界






考える人ー2

地獄の様子を眺め、何を考えるのか?






「考える人」の両側
 
 左には新しく送り込まれた女性        右はもう地獄の世界。髑髏・人骨も見える







扉の外枠
 
扉の外枠にも、地獄模様が展開されている。






最上部

最上部に立つ三人の姿は、何を語っているのか?





署 名

台座にロダンの署名がある。





地獄の門」を (LUMIX CLUB photo)の
フルスクリーンスライドショー
でも表現しています。






同じ前庭の反対側に、有名な「カレーの市民」像が置かれている。





カレーの市民

イギリスと100年もの間戦争をしたフランス。

戦争に敗れ、カレーの市民6人が人質としてイギリスに送られる。
死を覚悟した6人の姿を表現したのがこの作品。

一番右の人(ジャン=ダール)は、城門の鍵を持っている。

注:ジャン=ダール像は、大原美術館にもある。




「地獄の門」 お・わ・り




世界バレエフェスティバル」へ