第11回世界バレーフェスティバル




今回の
「おのぼりさんー3」のメインテーマ。


第11回世界バレエフェスティバル

三年に一度、世界のトップスターが東京に集まり
最高峰の公演を開くもの。

会場となる「東京文化会館」は
(首都東京に、バレエやオペラの公演が出来るホールを!)
の狙いで、上野の森に1961年建築された大ホール。

音響効果の良さと大客席数で有名
客席は5階まで、客席数2300席余り。




東京文化会館−1

JR上野駅の真正面にある。




東京文化会館ー2

周辺には、大きな樹木が茂っている。





広大なロビー

時間が迫ると続々と観客が集まる。






ホール前ロビー

ホール入り口前は人でいっぱい。






出演者

今回の出演者の顔写真がズラリ!





舞 台

真紅の緞帳が・・・。
超スローシャッターで人が流れています。






側壁の彫刻
 
舞台左側の彫刻                 右側面の彫刻
(余分な反響を消す消音効果も狙ってか?)





天井桟敷

左右・後方を5階までの桟敷がコの字型に取り囲む。

(ここまでは、カーテンコール終了後撮影が許可された写真
だから、人は立ち去ろうとしています。)


一番欲しい舞台写真は、
勿論撮影禁止。



せめて、主催者のホームページでご覧ください。

第11回世界バレエフェスティバル

出演者
一覧   Aプログラム一覧







8月4日(金) 当日配布された『プログラム』
Web上のプログラムとは違っていた。



■第一部■ 18:00〜18:50

ルシンダ・ダン
マシュー・ロレンス    
「ラ・ファヴォリーリータ」      振付:ペタル・ミラー=アッシュモール
音楽:カエターノ・ドニゼッティ  
ニコラ・ル・リッシュ 「7月3日」 新しい日、新しい人生      振付:ジェレミー・ベランガール
音楽:エイフェックス・ツイン
タマラ・ロホ
イナキ・ウルレザーガ
「白雪姫」 振付:リカルド・クエ
音楽:エミリオ・アラゴン
ジョエル・ブーローニュ
アレクサンドル・リアブゴ 
「椿姫」より第3幕のパ・ト・ドゥ 振付:ジョン・ノイマイヤー
音楽:フレデリック・ショパン


<休憩10分>
■第2部■ 19:00〜20:00

ポリーナ・セミオノワ
フリーデマン・フォーゲル 
「ロミオとジュリエット」バルこーニのパ・ト・ドゥ 振付:ジョン・クランコ
音楽セルゲイ・プロコフィエフ   
レディシア・オリヴェイリア
ズデネク・コンバリーナ
「エスメラルダ」 振付:マリウス・プティパ
音楽:チーザレ・プーニ
アリーナ・コジョカル
フィリップ・バランキェビッチ
「オネーギン」第1幕のパ・ト・:ドゥ 振付:ジョン・クランコ
音楽:チャイコフスキー
アニエス・ルテステュ
ジョゼ・マルティネス
「ジュエルズ」より”ダイヤモンド” 振付:ジョージ・バランシン
音楽:ピヨトル・チャイコフスキー
イリーナ・ドヴォロヴェンコ
ホセ・カレーニヨ
「白鳥の湖」より”黒鳥のパ・ト:・ドゥ” 振付:マリウス・プティパ
音楽:ピヨトル・チャイコフスキー



<休憩15分>
■第3部■ 20:15〜21:15

オレリー・デュポン     
マニュエル・ルグリ   
「扉は必ず・・」                  振付:イリ・キリアン
音楽ダーク・ハウプリッヒ     
マイヤ・マッカテリ
デヴィッド・マッカテリ
「眠れる森の美女」 振付:マリウス・プティパ
音楽:ピヨトル・:チャイコフスキー
ルシンガ・ダン
マシュー・ローレンス
「コンテシニューム」 振付:クリストファー・ウイールドン
音楽:ジェルジュ・リゲテイ
カリーナ・ステパネンコ
アンドレイ・メルクーリエフ
「ライモンダ 振付:マリウス・プティパ
音楽:アレクサンドル・グラズノフ
アリーナ・コジョカル
ヨハン・コボー
「春の声」 振付:フレデリック・アシュトン
音楽:ヨハン・シュトラウス


<休憩10分>
■第4部■ 21:25〜22:25

アレッサンドラ・フェリ
ロバート・デューズリー  
「カルメン」                   振付:ローラン・プティ
音楽:ジョルジュ・ビゼー     
シルヴイ・ギエム 「TOW」 振付:ラッセル・マリファント
音楽:アーモンド・カウトン
ジル・ロマン
那須野圭右、長瀬直義
「ベルジャーさんとの出会い」世界初演 振付:モーリス・ベジャール
音楽:グルック/ショパン
ディアナ・ヴイシニョーワ
ウラジーミル・マラーホフ
「マノン」 より”沼地のパ・ト・ドゥ” 振付:ケネス・マクミラン
音楽:ジュール・マスネ
ヴィエングセイ・ヴァルデス
ロメル・フロメタ
「ドン・キホーテ」 振付:マリウス・プティパ
音楽:レオン・ミンクス


指揮:アレクサンドル・ソトニコフ   管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団   ピアノ:高岸浩子




○ 素人の目に映った感想

1 総ての踊り子が高い技術を身に付けている。
   例:バランスの時間の長さ。
     数えたら9秒間、身じろぎせず立っていてそのまま次の動作に自然に入る。

2 表現力が凄く豊か。
   ストーリーを知らなくても、その場の雰囲気が生き生きと伝わってくる。
   体全体で、物語を語っている。

3 男性の力強さと優しさがにじみ出ている。
   デュエットの時は優しく女性を支え、ソロの時には力強く踊る。

4 観衆が舞台を支えている。
   惜しみの無い拍手。短く鋭い掛け声。カーテンコールの時の熱気。など
   見る人の「見る技術の高さ」を痛感した。

5 素晴らしいピアノ。
   ピアノ伴奏だけで踊る場面があった。
   高岸浩子さんの素晴らしいピアノが、それを支えていた。

6 最高の音響効果。
   休憩の時、携帯電話が鳴った。それがホール全体に響き渡るように聞こえた。
   音響設計の質の高さを感じた。


○ 玄人と思われる人の感想
 
公演の翌日、ブログに感想が載っていた。
相当詳しい人とお見受けしますので、ご紹介します。
   
    「バレエに魅せられて

    「バレエに行こう

    「バレエのこと

    「劇場の天使

    「バレーフェスティバル感想




           「第11回世界バレエフェスティバル」 お・わ・り



                          沖縄 粟国島料理