第十二番 焼山寺











四国八十八ヶ所の中には、難所といわれる寺がある。

八十八ヶ所の中で一番の難所が
第十二番札所 焼山寺

昔から”一に焼山 二がお鶴 三は大龍”といわれている。
遍路の難所は「遍路ころがし」といわる。

j実際に遍路道を登ってみると、転げ落ちそうな所がある。



焼山寺への道


「焼山寺」への道は「第十一番 藤井寺」から始まる。

「藤井寺」から遍路道を登るのが「歩き遍路」のコース。



遍 路 道 
   

この道はまだ綺麗な道。
難所といわれるところはもっと凄い道になる。

標高680mの焼山寺まで、12Km余りの登り道。
私も、15年程前に登ったが、約5時間かかった。

呼吸は登りが苦しく、足への負担は下りが大きい。
足を痛め、親指の爪は真っ黒になり、生え変わった想い出がある。



車でお参り」する人は、一度バックし国道又は県道を通り、大回りをする。

バスは途中まででストップ。
そこでマイクロ車に乗り換えてお寺の駐車場へ。



バス駐車場

広々としたバスの駐車場。
バスはここまで。


あとは、タクシー又はマイクロ(車長7mまで)で山道を進む。
自家用車は、そのままお寺の駐車場まで乗り込む事が出来る。

車での藤井寺からの所要時間は約一時間。



自家用車の通る道

車で一杯の簡易舗装道路。
送迎用のタクシー・マイクロと所々で行き交う。



車を降りると

50台ほど駐車できる駐車場。
ここから歩きが始まる。(約20分)



参  道

ここからは歩きのみ。



 
綺麗に整備された「参道」              燈籠がずらりと並んでいる。




寺 遠 望

杉木立の間からお堂が見えてくる。(あと5分)




焼山寺 という名前は少し変っている。

その理由は、次の縁起による。
(焼山寺パンフレットより 原文のまま)

 その昔、この地に神通力を持った大蛇が棲み、天変地異の災を起こし、
大雨を降らせたり、大風をおこしたりして、しょさくもつをがいしたり、人々
に多大の被害を与えていた。
 お大師様がこの地に修行に来られた時、疲れから杉の木の根のところ
で眠られたのですが、夢の中に阿弥陀さまが現れてお大師さまにその異
変ぶりを告げられた。お大師さまが目をお開きになると、眼前の山が火に
満ちていました。これはただの火でないと感知せられ、御身体を清められ
印を結び真言を唱えながら一歩一歩と山を登られると、不思議にも火は
順々に消えていった。登られること九合目の所に厳厳たる岩窟があって
遂に一匹の大蛇が姿を現したのです。大蛇はお大師さまのこの地での
修行を妨げようとして、また更に向かって来たのですが、その時まぶしい
ばかりの光と共に、虚空像菩薩さまが現れて、直ちにお大師さまは其の
大蛇を岩窟に封じこめたのです。そして、お大師さまは、御自ら人々の
招福除災を願って三面大黒天をお彫刻になって、岩窟の上に安置して護
摩の秘法を勤修せられ、悉くその妖気を退散させ、それ以来天変地異が
なくなり、人々が安楽に生活できたのだと伝えられる。

 





焼山寺の様子は、ウェブリアルバムでご覧下さい。

このアイコンをクリック  するとご覧になれます。

F11キーをクリックするとフルサイズでご覧になれます。
急ぐお方は「手動」でどうぞ!



参 道 雑 談

帰り道、整備されて参道を美人のお先達さんと歩く。



四国八十八ヶ所を11回周り、そのうち1回は歩き遍路であった。
今は、バスツアーの先達として働いている。


最近のお参りの傾向をお聞きした。

元気なお年寄りを中心に、若い人もだんだん多くなった。
でも
お寺の故事来歴をお話ししたり、ご本尊さまの事を説明しても
殆んど反応がない。

お線香をあげ、般若心経を唱えるともう終わり。
ひたすら、バスに帰り次へ向かおうと意識している。

仏像や貴重な文化財、彫刻・建築に見るべきものが沢山あるのに
それには目もくれない。

そんな時は、空しくなります!

というお話しであった。


私も同じ感想を持っている。

四国八十八ヶ所のアルバムを作るため多くの寺を取材した。

一つの札所に一時間ほどの時間をかけ取材している。
時々、団体のお参りグループに追い越されてしまう事がある。
日本人のせっかちさを強く感じる。

それに比べ
外人の参拝者はどの人もゆったりしている。
建物を眺め、仏像に見入り、ゆっくり腰を下ろし、風景を眺めている。

心を癒しながら
お参りという行為の中に、ドップリ浸りこんでいる印象を受ける。

現役の厳しい勤務も終わり、お寺参りをしている。
ゆったり廻り
心を癒して欲しいものである。




第十一番 藤井寺へ      第十三番 大日寺へ