第十三番 大日寺











四国八十八ヶ所最大の難所、「第十二番 焼山寺」を終わると
しばらくは、楽な札所が続く。

その最初が、「第十三番 大日寺」
十三番から十七番までは徳島市内の平地部にある。



五ヶ寺配置図

五ヶ寺がほぼ同じ所に集まっている。




大日寺のあらまし


弘法大師がこの地を巡られている時、
「大日如来」が現れ霊地であるから寺を建てるように指示される。

大師は「大日如来像」を刻み、堂宇を建立する。

その後、
すぐ隣に総鎮守である、一ノ宮神社(正しくは一宮神社)がが建てられた。
大日寺は一ノ宮神社の「別当寺」として、
一ノ宮神社を管理した。


配 置 図

道一つ隔てて並んでいる。


一ノ宮神社には
「本地佛」として「十一面観音菩薩像」を安置していた。

しかし
明治の「神仏分離令」により「十一面観音菩薩像」を大日寺に移す。

そのため
「十一面観音菩薩」が本尊。「大日如来」が脇佛。
という配置になっている。

「大日寺」という寺号は、あちこちに見られる。
四国八十八ヶ所でも、
第四番、第十三番、第二十八番
の三ヶ寺が大日寺という寺号である。

大日寺のデータ

  位  置     徳島市一宮町西丁   
  山  号  大 栗 山
  院  号  花 蔵 院
  寺  号  大 日 寺
  本  尊  十一面観音菩薩 
  宗  派  真言宗 大覚寺派



見どころ


しあわせ観音

門を入った正面に、チョット変った形の「しあわせ観音」が安置されている。
その裏には、七福神像も並んでいる。


おびんずる様

撫で仏の「おびんずる様」が、本堂横に真っ赤な姿で座っている。



大日寺の詳しいアルバムはウェブリアルバムでご覧下さい。

このアイコンをクリック  するとご覧になれます。

なお、F11キーをクリックするとフルスクリーンで
□をクリックすると手動でご覧になれます。



第十二番 焼山寺」へ     「第十四番 常楽寺」へ