桂   林  



   2002年11月11日出発  「桂林・広州」のツアーに参加。

その中から、水墨画の世界の一部を写真で紹介する。
   (写真に続いて紀行文があります。)

このツアーに参加
  総勢24名
  老夫婦9組、若い夫婦1組、女性4人組
CZ-390(中国南方航空) 14:20発
  広州まで3時間半
  乗り換えて桂林まで1時間余り
璃江下りの観光船
  ヨーロッパ人30%、日本人50%位
太い竹を束ねた小舟
  日常使用している舟
いきなり水墨画の世界の始まり
  河の湾曲部は切り立った崖
左岸にも
  湾曲の内側には畑と水牛
いろいろな形が・・・
  石灰岩が雨水に浸食された地形
どっしりとした山も
  山の中には鍾乳洞
水があると一段と・・・・・
  
水墨画の世界
窓越しの写真
  雨模様で遠景がかすみ・・・
  
観光コースの最下流部
  
山に大きな木は生えていない





       桂 林 紀 行


● 11月11日(月曜)

  早朝(7時00分) 家を出発 タクシーで徳島駅に向かう
吉野川の橋を渡る時、日の出を少し過ぎた時間。



      

日の出を見ながら車を走らせる。
駅前で少し休んだ後、リムジンバスで「関西空港」に向かう。(10時20分着)

  12時20分、この度の旅行のコンダクター「中西さん」と合流。
軽い昼食後14時20分発の中国南方航空の CZ−390便でまず広州に向かう。

     

  17時35分広州着(飛行時間4時間15分)
一時間余りの待ち時間の後、広州発桂林行きの、中型ジェット(ボーイング727)に乗り
込む。
一時間ほどの飛行の後、桂林空港到着。
迎えのバスで、ホテルに着いたのが21時40分。直ちに食事。
ホテルの部屋に落ち着いたのが22時30分。  

家を出てから16時間半

中国東部、日本から近いといっても、これだけの時間がかかる。



● 11月12日(火)

 早朝6時30分 モーニングコール 眠い目をこすりながら起床・洗面・荷物整理。
朝食はバイキング料理。(前回の旅行の経験から、果物中心の朝食とする)
8時ホテル出発。専用バスで「璃江下り」の乗り場に向かう。

  桂林と璃江下りとの関係を大まかに言うと次の図のようになる

          

「桂林」からバスで「竹江」まで行き(約30分) そこから遊覧船に乗り「陽朔」までを
ゆっくり下る。(所要時間4時間30分)

  両岸には、「水墨画の世界」といわれる、奇岩・奇峰が展開する。
その風景は気候によって大きく左右される。快晴のときは風景に奥行きが無く、雨
の時は景色が良く見えない。どんより曇った湿度の高い時が最高と言う。
幸い、当日は願っても無い天気。
ガイドも自慢げに天気を誉めそやす。

川は右に左にとくねくね曲がり、いわゆる「九十九曲がり」となって流れている。

  
・ 少数民族

  桂林は、中国でも少数民族の多い所。川岸の左右にも少数民族の住居が見られ
る。

  ちなみに、中国全土には56の民族が住んでおり、そのうち、桂林周辺に26民族
が住んでいるという。ホテルや飯店でのウエイターの顔を見ているとその違いが良く分
かる。桂林の属する省の名前は「広西壮族自治区」といい、一般に使われている省の
名前 ○○省 とは大きく違っている。

  遊覧船は日本人70%、ヨーロッパ系20%、中国系10%を乗せ、ゆっくり川を下
っていく。前半は普通の風景、川岸の左右に少数民族の住居が点在している。

      

  話を聞くと、観光目的でなくずっと以前からこの周辺で生活をしているとの事。
少数民族らしい独特の建築様式が見られる。

  
・ 水墨画の世界

  璃江を半ば下った頃から、例の水墨画の世界が展開される。右に左に、前に後ろ
にと、前後左右を水墨画の世界に取り囲まれているようである。乗客一同、カメラの
放列。シャッターの音が周りから聞こえてくる。

  遊覧船の乗客の中に、ヨーロッパ系の人達が居る。この人たちに、薄墨色の水墨
画の世界の良さが分かるのであろうかと心配してあげる。半分くらいの人は体を寄せ
合っておしゃべりに興じている。

  一番熱心なのは、数十万円のカメラを2台も3台もぶら下げた写真家。どうもアマ
チュア写真家のようであるが、瞬く間にフイルム一本を使い果たし、忙しくフイルム交
換をしている。

  私は、安物のデジカメでHP掲載用の写真を撮る。
それでも、50枚ほどは写した。

  
・ 舟での食事

  このコースでは、遊覧をしながら食事を取ることになっている。
私達の乗っている遊覧船の前の舟で、昼食の準備をしているのを見るともなしに見て
いると、舟の後ろの甲板(露天)で料理をしている。材料を洗ったり血の汚れを洗い流
したりしているのは、バケツで汲み上げた川の水。勿論水はそのまま川に流されている。
水を惜しげもなく使い調理を進めているのはいいが、洗い物に使う水だけでなく、良く
見ると、なべの中で煮炊きする調理の水も、バケツで汲み上げた璃江の川の水。

  前の舟もその前の舟も同じことをしているので、前の舟が捨てたであろう水が次の
船で汲み上げられ、調理用水として使っているの。

  出発前に知人から 「遊覧船の食事でA型肝炎になった人が居る」。
と聞かされていたので大不安。出された料理は、強く火の通ったものだけを食べる。


  
・ 蘆笛岩

  「陽朔」で船を降り、みやげ物店の立ち並ぶ中を突っ切り、バスでもう一度桂林に
戻る。午後のひと時は桂林市内観光
その中でも感動を覚えたのは「蘆笛岩」と言う
名前の
鍾乳洞

  その規模の大きさや整備された様子は、世界一で無いかと思うほど。自慢好きの
中国人が「世界一」といわないのだから、もっと大きな物があるのだろうが、私の経験
した限りでは最大のものである。
  日本の竜河洞や秋芳洞は足元にも及ばない巨大さ。しかも、観光の為に十分な
設備が施されている。


   巨大な石柱群

   巨大空間 と 洞底湖
   下半分は水面に写る姿

 
  石柱の一部アップ         滝のように流れ落ちている石柱


  
・ 食在広州

  
「食は広州にあり」とは有名な言葉。
大いに期待していたが、さほどには感じなかった。
これは私の体調によるものなのかと思い、数人の中国旅行経験者に聞いてみたが
いずれも同じ返事。
  金額の安いツアーであったためか、あるいは、この地方の料理が日本人の味覚
に馴染まないのか? 総じて不評であった。

  最後の晩餐のとき出された「豚の丸焼き」も、その大部分が残る始末。

    

  特に皮膚の下の厚い脂身の味が戴けなかった。


  
・ 危機感

 
 前回「北京・西安・上海」を回った時、中国が日本に追いつくのはまだまだ先の事。
と思った。その後、韓国を回った時、韓国が日本の足元にひしひしと迫ってくるものを
経験した。
  今回、南のほうを廻ったが、北の方とは大分違った感じを受けた。中国がだんだ
ん追い上げて来ているように受け止めた。
  北部で受けた、旅行に伴う不愉快な感じは殆ど無く、少数民族の人たちの取りす
がるような物売り以外これといった不愉快なことは無かった。また、北部の人に比べ
南部の国民は精一杯働いている感じを受けた。

  走っている自転車の古いことや、使われている自動車が廃車寸前のような物であ
る事は北部と殆ど同じであるが、北部の人に比べ真面目に勤勉に働いている印象を
受けた。
  近い将来、日本の産業は中国に追い上げられるであろうと言う危機感を強く持った。


  
● 11月113日(水)

  
早朝桂林を出発、広州に向かう。国内線の小さな飛行機。
飲茶料理を食べた後、市内観光。
ここでは、孫文の功績をたたえた「
中山記念堂」に行く。

    


  台湾の蒋介石記念堂のようなものを想像していたが、この巨大な建物は劇場。
柱一本無い巨大なドームを持った劇場である。ただ、入り口に孫文の大理石の像が
飾られている。

    

  この後「広州博物館」「陳氏書院」「六熔塔」を訪れるが省略。
その夜は広州第一の巨大なホテル(花園酒店)に泊まる。

      


● 11月14日(木)

  
早朝起床一路日本に向かって帰る。
9時10分広州発  13時10分関西空港着
帰宅17時40分

  帰路は「肩こり」と「のどの腫れ」に悩まされながらの旅となった。


        「旅の思いで」トップに  戻る