U 簡単な加工をして利用される青石
自然石の利用とともに、石工によって簡単な加工を施され利用される青石も多い。
その多くは、石垣、塀等である。
徳島城の大手門に当たるところ 一個何トンもの青石が積まれている |
角には大きな青石を 中段に巨大な阿波の赤石(紅簾片岩) |
|
場所により時代により加工技術が異なる きちんと組まれた石塁 |
古い石塁 野面積みの特徴が良く出ている |
|
作業を請け負ったグループの印か? 鬼門をよけるまじないか? |
石工達のの苦労の後? 他の石には見られない特徴 |
|
内堀から立ち上がる石垣 野面積みの特徴が出ている |
近代に補修された石塁 昔、帆船のマストが立っていた |
|
最近の川岸を美しくする運動 青石が惜しげもなく使われている |
ちょっとした塀にも青石 徳島城博物館の一隅 |
|
小さな物置 出入り口以外は四面とも青石 |
動力で裁断された青石 駐車場の物置 |
|
河川敷の遊園地 青石がふんだんに使われている |
市内の河川 石の木端を見せる木端積み |
|
徳島城博物館の塀 | 徳島城博物館通用口 |
V 動力加工し利用される青石
大規模な施設を使い、帯ノコ型のカッターできり、研磨。
前面を切り取り磨きをかけた青石 | 四面を切り取り磨きをかけた青石 | |
全面のみ切り取り磨く | 前面のみ切り取り磨く |
W 砕石し利用される青石
砕石という言葉は良く聞く。
何故、どんな目的で、どんな方法でするのか、今回の取材でよく分かった。
砕石された青石は、大きさによりいろいろの用途が生まれてくる。
壁土に練りこむ。
道路のアスファルトに練りこむ。
庭園の敷石。
水質改良材。等
毎日見ている看板 どんな仕事をしているか? |
広いヤードに雨ざらしに 積み上げられた青石(やや小型) |
|
パワーシャベルがやってきて 青石をガラガラと掬い上げる |
腕を高々と伸ばし 青石を投げ入れる |
|
下には直径2m程の筒が回転している 石はお互いにぶつかり合い砕かれる |
砕かれ、さらにぶつかり合う事で 角が取られ丸くなって筒の端にすすむ |
|
時間たつと小さな砂となって出てくる (篩分け済み) |
篩い分けされた石は バーナーで乾燥され、袋詰めされる |
|
出来上がった青石の砕石 青石はやや長手になる |
細かな砂の状態になったもの 原料によって砕石の色は異なる |