n
次の日程でツアー旅行をしました。
1 旅行日 4月18日〜23日
2 ツアー名 秋彩ニュージーランド6日間
3 参加者 13名
4 主催者 阪急交通社
5 コース
第一日目(4月18日)
関西空港 16時15分 ニュージーランド航空 NZ98便
(ボーイング767−300 定員350人 満席)
第二日目(4月19日)
約11時間の飛行で、早朝クライストチャーチに到着。
早速バスに乗り、これから長い長いドライブ旅行が始まる。
クライストチャーチからクイーンズタウンまでの「アルプス街道」888Kmを走る。
まず、初日はクイーンズタウンまで走り一泊する。
途中の景色をご覧ください。
![]() |
![]() |
|
成層圏での朝焼け。 蒼い上空と黄金色の地平線(対流圏) |
街中の道路であっても、両サイドは緑と 黄葉の木々で埋まっている。 主要道路でも渋滞は殆んど見られない。 |
|
![]() |
![]() |
|
街を外れると豊かな樹木。 黄葉する木々は、水辺に茂っている。 |
少し郊外の農家。 平屋建てのこじんまりとしたたたずまい。 |
|
![]() |
![]() |
|
行けども行けどもつづく牧場と羊。 この風景が一日中続く。 |
二車線の国道。 ガードレールも中央分離帯もない。 |
|
![]() |
![]() |
|
中央に点線の区分線があるだけ。 この道をお互いに時速100Kmで走る。 |
最初の湖(デカボ湖)。 水が岩石を溶かして流れ込むため 淡い青色をしている。 |
|
![]() |
![]() |
|
湖面の淡い青色は光線の加減で うまく写らない 黄葉が効いてちょっとした風景。 |
この角度でようやく淡い青色が出る。 右の石積みは「よき羊飼いの教会」 の一部 |
|
![]() |
![]() |
|
この一帯を開拓した開拓民を 記念して建てた 石造りの教会。 |
次の休憩所で見たリンゴ。 ニュージーランドのリンゴは テニスボール程の大きさ。 |
|
![]() |
![]() |
|
ブカキ湖。 タスマン氷河から流れ出る水を集め 湖は淡い青緑色 |
氷河が作った湖は、細長い形となる。 幅1Km、長さ12Kmもある。 |
|
![]() |
![]() |
|
休憩所のほとりにあるポプラ並木。 今最高の黄葉になっている。 |
太陽の角度により、 色がこんなに変わる。 この写真は、帰り道に撮ったもの。 |
|
![]() |
![]() |
|
プカキ湖。 水面はこんな色に見える。(絵葉書より) この色は少し濃すぎる感じ。 |
山並みにこちら側の山の陰が 写っている。 そろそろホテルに到着? |
|
![]() |
||
クイーンズタウンのホテル(コプソーン・レイクフロント・リゾート・ホテル) ロッジ風のしゃれたホテル。前面に湖が背面に切り立った山が印象的。 |