鳴門市の妙見山中腹に、
「鳴門ガレの森美術館」
(Naruto Galle no Mori Art Museum)
がある。
「鳴門ガレの森美術館」案内
「ガラスの魔術師」
といわれた
エミール・ガレの作品を中心に提示している。
エミール・ガレ
(1846〜1904)
![]() |
![]() |
|
妙見山を遠望できるようになると 美術館はもう近い |
変った屋根を持つ 美術館 |
|
![]() |
![]() |
|
ギリシャ風の感じを持って 装飾された破風 |
展示場入り口にある表示 もうひとつといった感じ |
|
![]() |
![]() |
|
入り口の一番手前に飾られている作品 バックの鏡が少し小さい |
ガレ初期の作品とお見受けしたが・・・ 端正なフォルムとオーソドックスな装飾 |
|
![]() |
![]() |
|
装飾が次第に濃厚になる どこか東洋風の感じがする |
端正な形のつぼに 秋の風情を感じさせる図柄 |
|
![]() |
![]() |
|
安定感のあるフォルム どっしりとした装飾 |
陶芸作品を感じさせる壷の形に 桜の花が美しい |
|
![]() |
![]() |
|
花瓶の口のカットが軽妙 様式化された花が、メロディーを奏でている |
近代絵画の感じを持つ花と 花器のフォルム |
|
![]() |
![]() |
|
ユニークな花瓶と それにふさわしい装飾 |
絵画の感じを持つ装飾 | |
![]() |
![]() |
|
胴部分にも照明の入ったスタンド もう一個飾られている |
胴部分の拡大 | |
![]() |
![]() |
|
傘部分の装飾 微妙な色彩が完璧なまでに削りだされている |
傘部分の拡大 | |
![]() |
![]() |
|
もう一本のスタンド |
胴部分の拡大 表脈の微妙な線が鮮やかに彫りだされている |
|
![]() |
![]() |
|
傘部分の拡大 | 反対側の傘部分 |
この会場では
写真撮影が許可されている。
暗い照明の為
三脚を立てての撮影であった。
ミュージアムショップ
一階エントランスホールに、ミュージアムショップがある。
ガレの作品そっくりの品物が 沢山 並んでいる。 |
|
ガラスの質感 色の感じは少し違うが ガレのサインも付いている |
|
モノクロトーンも なかなか味がある。 |
|
フクロウが 木の枝にとまっている 電球がつくと どのように光るのだあろう |
|
大・中・小とさまざま | |
いかにも ガレノ作品の感じが でている |
|
これは 近代風の作品 |
|
もう一方のコーナー | |
こんな感じのデザイン 展示物の中にも ありました |
|
ペアの作品 お揃いでいかがでしょうか |
|
もっと近づいて・・・・・ | |
お値段を見ると・・・ |
参考資料
エミール・ガレ http://ja.wikipedia.org/wiki/エミール・ガレ
鳴門ガレの森美術館 http://www5f.biglobe.ne.jp/~yamaguti/
ガラス工芸の手法 http://kitazawamuseum.kitz.co.jp/suwa/index.html