おのぼりさん日記ー3

        


 娘から「第11回世界のバレーフェスティバル」のチケットが取れたので見に来ないか?
と誘われ、二つ返事で上京を決める。

 丁度、東京芸術大学大学美術館で「
ルーブル美術館展」も開かれている。
 上野の森に行くと、「国立西洋美術館」の前庭にある、ロダンの「
地獄の門」もある。

 夏の暑い最中、これだけを巡る予定を立て、4泊5日の旅となる。



               注   おのぼりさん日記へ     おのぼりさん日記ー2へ      


東京へ

 
新神戸駅より新幹線                    途中の富士山は薄曇の中








ルーブル美術館展





東京藝術大学主催の「ルーブル美術館展」は、
6月17日から8月20日まで、
上野の「東京藝術大学 大学美術館」で開催されている





アクセス

JR上野駅から徒歩10分
上野公園内の緑に囲まれた美術館





大学美術館

独特の設計
展示場は地下。






入場チケット


ルーブル美術館展」入場チケット

アルルのビーナス」をバックに!
(補修で作った「腕」が問題になったビーナス像





前回、「横浜美術館」で開催された「ルーブル美術館展」は
横浜会場で62万人もの参観者があり、
京都会場の43万人を合わせると
105万人
もの入館者があった。




今回の「ルーブル美術館展」は
ルーブル8部門の中で
「古代ギリシャ、エトルリア、ローマ美術部門」の中の
「古代ギリシャ芸術」に焦点を当てて展示されていた。

展示総数は134点

主な作品は、大理石塑像、陶器が中心
一部、装飾品も展示されている。


会場内撮影禁止。
印刷物等も転載禁止。
総てが禁止されている中で
この感動をどのように伝えるか?




主要作品


詳しくは、「作品解説」でご覧ください。




会場は次のように配置されていた。

       第1章 クラシック時代のアテネ
     第2章 古代ギリシアの生活
        第3章 古代ギリシアの競技精神
第4章 神々と宗教

時代別の見所は「展覧会について」を開き、右端にある
「見どころ」からご覧ください。






会場内で学芸員に個人的に話を聞いた。

(初歩的な質問ですが、彫像がいくつかのパーツに分かれている理由?)

 「第一に、一個の大理石から全身を彫り出すと、壊れることが多い。
     第二に、大理石の節約もあり、一個の大理石からはボディーだけ作る。
           第三に、当時優秀な接着剤(セメント)が使われていたのでパーツを接合できた」

とのことでした。


そう言えば、「ローマのコロッセアムの半分近くはセメントです」
という話しを
ガイドから聞いた覚えがある。

と言っても
発掘された作品の多くは
接着部分から離れている。






「参考資料」



「ルーブル美術館展」は、今秋京都でも開催される。

  会場  京都市美術館
      期間   9月5日〜11月5日



資生堂の協力で作られた
日本語版「ルーブル美術館」はこちら。

その中でも
ヴァーチャルツアーは見ものです。




フランス、パリの「ルーブル美術館」はこちらから。
(ただし、フランス語です)




ルーブル美術館展 お・わ・り





地獄の門」へ