「第十七番 井戸寺」からは、徳島の名所(眉山)の裾野を一回り、
徳島市街地を通過する。
位 置 図
国道192号線→国道55線と乗り換え南下する。
順 路
55号線から136号線へ
本堂の甍
国道から山の中腹に寺の甍がかすかに見える。
標 識
136号線からの分岐点
小さく「十八番 恩山寺」の標識
源 義経が「壇ノ浦合戦」の時、ここに上陸しここからは陸路を採る。
朱塗りの橋
橋を渡ると正面に大きく表示。
山 門
新しい参拝コースから外れ、誰も通らない「山門」
荒れ果てている。
ビランジュ
山門の横に、弘法大師お手植えのビランジュの木。
(県指定天然記念樹)
樹皮が剥け落ち赤い肌色を見せる。
身ぐるみ剥がされた状態を連想するので、一名「バクチの木」
(この木があったから問題が起きたのかな?)
ビランジュの木
珍しい木なので、あちこちから眺める。
その、赤さが目立つ。
徳島県内では、童学寺・蔵元運動公園にも植わっている。
駐車場
ビランジュの木を過ぎると、広い駐車場が待っている。
伽藍配置図
「P」に車を置き、坂道を少し登る。
歩きオンリー
10分ほど坂道を登る。
山 道
美しく咲いた花を眺めながらのゆったりとした登り道。
大 師 像
坂道の途中で「巡礼姿の弘法大師」が迎えてくれる。
恩山寺データ
位 置 | 徳島県小松島市田野町 |
山 号 | 母 養 山 |
院 号 | 宝 樹 院 |
寺 号 | 恩 山 寺 |
本 尊 | 薬師如来 |
宗 派 | 高野山 真言宗 |
ここから先は、ウェブリアルバムでご覧下さい。
このアイコンをクリック するとご覧になれます。
F11キーをクリックするとフルスクリーンで見れます。
手動送りがお勧めです。
「第十七番 井戸寺」へ
「第十九番 立江寺」へ