第二十一番 太龍寺










「一に焼山、二お鶴、三太龍」、と昔から言われ、
四国八十八ヶ所中の難所であった。

しかし、今は西日本一といわれるケーブルカーが
お寺のすぐ下まで運んでくれる。

但し、一人¥2,400円(往復)の料金が必要。




位置関係

車の人は鶴林寺の後、道は狭いが那賀川沿いを遡ると近い。
広い道をゆったり走りたい人は、桑野経由が良い。





鷲の里観光物産センター

真っ赤な橋を渡ると「鷲の里観光物産センター」
その中に、「太龍寺ロープウェイ」の山麓駅がある。




太龍寺ロープウェイ
 
観光物産センター入り口                  「太龍寺ロープウェイ」の山麓駅


 
  ロープウェイのロープ                  100人乗りの「搬器」(というそうだ!!)
    太いケーブルが支え、細いケーブルが引っ張る      往路・復路のケーブルが並んで見える。                



眺 望

那賀川がU字型に曲がった「中州」に駅舎がある。




鉄 塔
 
ケーブルを支える鉄塔(日本一)             頑丈に作られているが揺れて怖い!!




山頂駅

400m以上の高低差を、10分で一気に登る。




登り口

駅舎を出ると、目の前にこの景色が展開する。




山門も仁王門も無い。

本来の仁王門は、この図の右下の方にある。

しかし、ケーブルが出来て、参拝者はこの石段を登る。
登ると目の前に「本堂」が迫ってくる。




西の高野 太龍寺

太龍寺は太龍寺山(標高600m)の山頂付近にあり、
古くから「西の高野」と呼ばれている。

19歳の弘法大師空海が、太龍嶽の上で百日間にわたり
「虚空蔵求聞持法(こくぞうぐもんじほう)」を修法された。

この事は、空海24歳の時著された「三教指帰(さんごうしいき)」に書かれている。

「阿国太龍嶽にのぼりよじ、土州室戸崎に勤念す 谷響を惜しまず明星来影す」

つまり、
太龍寺と室戸岬は青年期の太子の思想形成に重要な役割を果たした
修行地であることが窺われます。


太龍寺の寺領は、霊山の名にふさわしく、樹齢数百年を数える巨杉・大檜の覆われ
本堂・太子堂・多宝塔・求聞持堂・鐘楼門・本坊・護摩堂・六角経蔵等が点在し
四国霊場の中でも群を抜く壮大なスケールを誇ります。

(太龍寺ロープウエイのパンフレットより)




太龍寺のデータ

  位  置     徳島県那賀郡那賀町田野   
  山  号  舎 心 山
  院  号  常 住 院
  寺  号  太 龍 寺
  本  尊  虚空蔵菩薩 
  宗  派  高野山 真言宗




見どころ


大 子 堂
大子堂の裏に御廟がある。
高野山の奥の院、弘法大師の御廟と同じ形になっている。

龍 天 井
持仏堂の大廊下の天井に、高知県出身の画家
松浦松嶺による龍の絵が描かれている。

舎 心 ヶ 嶽
弘法大師が百日間「虚空蔵求聞持法」を行った岩山。
ロープウェー駅から徒歩20分で行ける。

多 宝 塔
重量感のある多宝塔。
中国古事に関する彫刻が素晴らしい。




太龍寺のアルバムは、ウェブリアルバムでご覧下さい。

このアイコンをクリック  するとご覧になれます。

F11キーをクリックするとフルスクリーンで
手動ボタンをクリックすると自由なスピードで
ご覧になれます。



第二十番 鶴林寺」へ     「第二十一番 平等寺」へ